宮崎神青ブログ - 201311のエントリ
実家神社の夏祭奉仕を終えた翌日の平成25年7月22日、
「おんぎゃあ、おんぎゃあ」
男!、男!!、男!!!。
三男坊を授かった。
当たり前のことだが、子供の誕生は何度経験しても非常に嬉しいものだ。
長男、次男も大喜び。
お陰様で3人とも元気に育ち、以前にもまして、ぎゃーぎゃー、わーわーと、
大変賑やかな日々を過ごしている。
子供の出生後に行う神事が初宮詣。
意味は言うまでもなく、初めてお宮に詣ること。
神様に出生を感謝し健やかな成長を祈るもので、地方によって多少の差異はあるが、
生後約30日を目安に行うのが慣わしであり、我が家は8月下旬を予定していた。
ところが8月13日、嫁から電話。
「三男坊が救急車で運ばれた」
「は・・・?」
前日から母乳をあまり口にせず、体調が少し悪そうだというのは聞いていたが、
突然のことに我が耳を疑った。
嫁は実家に帰省中であった。
顔が青白くなり、ぐったりしている三男坊を最寄りの病院まで
嫁の母親が「この子は絶対に死なせない」と強く思い、運転。
その後、最寄りの病院から大きな病院への搬送となったそうだ。
慌てて病院へと駆けつけると、救急車はまだ到着していなかった。
救急車が着くであろう場所で待機していると、医師や看護士が5,6名ほど出てきた。
余りに大勢出てこられると、そんなに危ないのかと逆に心配になった。
10分ほど待つと、遠くから「ピーポー、ピーポー」
救急車から小さな小さな息子が医師に抱えられ、処置室へと入っていった。
数分後。
「とりあえずは安心な状態になりました」
「しかし様子を見て、自分で呼吸できなければ人工呼吸器を付けます」
数十分後。
「自呼吸が弱いようですので人工呼吸器を付けます。よろしいですか?」
よろしいも何も一刻も早く付けてあげてくれ。
後の説明によるとウィルス性の感染症で、痰が喉に詰まり呼吸不全となっていたそうで、
入院を余儀なくされたが、何はともあれ幸いにも一命を取り留めることができた。
今年の2月に他界した大阪の祖母が、三途の川の向こう岸より
「まだまだこっちに来たらあかんでぇ~。」
「お父さんお母さんの所に帰りや~。」
この世で出会うことが叶わなかった曾孫を、必死に追い返してくれたのではないか。
私はそう信じている。
ばあちゃん。ほんまおおきに。
入院後は毎日検査であったが、色々な数値も日々正常になり、約一週間ほどで
無事に退院できた。
昼夜を問わずお世話していただいた担当の医師、看護士の方々に、ただただ
心から感謝するばかりです。本当にありがとうございました。
あれから約2ヶ月・・・
先日、ようやく初宮詣をすることができた。
11月ということで、長男5歳、次男3歳の七五三詣も一緒に。
祝詞で読み上げられる3人の息子の名前を聞いて鳥肌がたった。
どこかで何の心配もなく、普通に健康に育つものだと慢心していた。
今回のような経験はあまりしたくないものだが、私の今後の神職としての人生に
大きな影響を与える出来事であることは間違いない。
人生の節目に行う人生儀礼のお祭り。
イベントではない、大切なことであること、意味も分かっている。
しかし医療をはじめ様々な技術が発達した今日においては、お祭り対する
感謝の思いが薄れているのではないかと思うことがある。
その本質を伝えることは、神職の大切な役目であることを改めて認識した。
神様、ご先祖様に今の自分があることに感謝し、何よりも健康に息子3人が若竹の如く、
すくすくと成長すること願うばかりである。
でも、少しはお父さんお母さんの言うこともちゃんと聞いてね・・・
(36歳男3兄弟しゃちんぼ)