宮崎神青ブログ - あなたの近所にありませんか?眠れる神社。
先日9月27日は、当会の事業で県北地区を訪れました。
いま直近の問題である、過疎化や高齢化における、神社の在り方を考えるべく、県北地区の先輩たちに現状をお伺いしに行って参りました!
~延岡市 今山八幡宮にて研修会~ m-shinsei.jp/modules/gnavi/index.php
宮崎県の県北地区 延岡や日向、そしてその周囲の山間部は非常にたくさんの神社が鎮座しています。対して神主の人数は非常に少なく、なんと、ひとりで20社以上もの神社をお守りされている神主さんもいらっしゃるそうです。
ちなみに、私は県南の方ですが、近隣ではだいたい5社以内を受け持っている方が多く、非常に驚いたところです。
複数の神社を受け持つ場合、兼務社と言いますが、兼務社が多くなってしまうと、やはりなかなか兼務社まで神社を活発にすることが難しくなるのが実情だと思います。
しかし、そんな中でもひとつひとつの夏祭り秋祭りをしっかりと奉仕して、氏子の方と信頼関係を築き、神社を守られている話を聞いて、その大変さが身に染みると共に敬服しました。
中でも、ある宮司さんの、全く神社としての活動がなくなってしまった神社の復興に携わった話についても感服しました!
その神社は宮司が不在となり、結果神社としての祭典や活動を全く行うことがなくなり、荒廃してしまった神社でしたが、新たに担当となった宮司さんは、神社の清掃からはじめて、祭礼の復興、神社の世話役の組織化までされたそうです。
簡単に記載しましたが、とても地道なひとつひとつの行動が実を結んだそうで、地域を巻き込んでの神社の復興というところにまで成果を上げられたそうです。
参考 亀井神社:m-shinsei.jp/modules/gnavi/index.php
いま神社界でも、過疎化高齢化、人口減少などの社会問題が今後の神社護持に関わる問題として対応対策が急務となっています。合わせて、神主の問題としても、労働力の都市集中、後継者不足は一般業種と同じだと感じています。
これから、さらに厳しい社会構造となり、少なくなった神主で、氏子さんが少なくなった神社を、多くの兼務社を抱えてお護りしなければならない時がくるかもしれません。
今回教えていただいたのは、その時に神主として断固とした気概をもって立ち向かうことです!
もうすでに、活動の低迷している神社は数多くあるのではないかと思います。何か少しでも活発になるように、まずは地道な一歩から始めようと思いました。
あなたの身の回りにもありませんか?荒んでしまった神社・・・
もし、近所の神社から久しぶりに木を切る音や、掃除の音、お祭りの音が聞こえたら、
ぜひ足を運んで、「なにしちょっと?」と声を掛けてみてください。
貴重なお話をありがとうございました!
研修前に長井神社に参拝させていただきました!清掃活動を予定してましたが、雨で断念( ;∀;)
杖が無いと危険な階段・・・ 上の鳥居から、さらに倍ほど上がりました。
階段ファンにはたまりませんよ
長井神社:m-shinsei.jp/modules/gnavi/index.php