宮崎県の神社
-
祝子川神社(ほうりがわじんじゃ)
古来七社大明神、荒藻神社と称したが明治四年十一月字田下天満神社を合祀し、祝子川神社と改称、村社に列す。
電話番号(0982)46-2430郵便番号889-0101住所延岡市北川町川内名10761番地1 -
瀬口神社(せぐちじんじゃ)
本社の創立年月日は詳らかではないが、古来鴟尾権現として祭られてきた。『日向地誌』によると大山祇命を祀り、旧称鳶尾権現といい、明治四年近傍鎮座の諸社を遷座して付祭するとある。『宮崎県史蹟調査』によれば所蔵棟札として、延宝六戊午年(1678)十一月社主甲斐参儀本社建立とあり、その後文化六巳年(1809)六月延岡城主内藤亀之進再建、文久三年(1863)四月延岡城主内藤備後守再建と見えることから領主領民の厚く尊崇する神社であったことがうかがえる。
明治四年字平野木神社、字足久山天満神社、字瀬口熊野神社、字市棚大山祇神社、字多良田三島神社、同字天神社を合祀し、瀬口神社と改称村社に列せられた。
大神惟治霊とあるのは、豊後佐伯の栂牟礼城(佐伯市弥生町)主佐伯(大神)朝臣惟治の霊で、謀反の企てありとして主家大友氏の攻撃を受け、難をのがれて当町可愛岳に潜伏した。その後、四国に渡ろうとして北浦町尾高知山で大永七年(1527)七月二十五日県新名党に囲まれて自刃したという(『延陵世鑑』)。地区内の「おとうさん」は惟治の首を埋めたところといわれ、惟治に対する信仰は根強いものがあるといわれる。電話番号(0982)46-2430郵便番号889-0101住所延岡市北川町川内名4333番地 -
上赤神社(かみあかじんじゃ)
古来天満神社と称したが明治四年下赤天満神社、字黒内天満神社を合祀し社号を上赤神社と改称し村社に列せられた。
当社の棟札によれば、宝暦十三年(1764)十一月、文政十年(1828)十一月再興されている。電話番号(0982)46-2430郵便番号889-0101住所延岡市北川町川内名9765番地 -
曽木神社(そきじんじゃ)
養老三年(719)九月二十九日紀州熊野宮より伊弉冉命、速玉男命、事解男命を勧請して、熊野大神宮と尊称し、産土神と祀ってきた。
明治四年十一月に字曽木並びに字下曽木の天満神社(祭神 菅原道真公)二座、また字曽木の年の神より大年神を共に合祀した。
同時に、慶長五年(1600)九月に鎮座した字柳瀬の智古社(祭神 少彦名命、甲斐和泉守重治霊)をも合併、合祀して、明治五年十一月に曽木神社と改称し、村社に列せられて今日に至る。電話番号(0982)48-0721郵便番号882-0124住所延岡市北方町曽木子1184・1185番地 -
二股神社(ふたまたじんじゃ)
当社の御祭神、天之御中主神、国常立神は古来字樫原に勧請されていたもので、また菅原神、大山祇神は字二股に勧請されていたのであるが、明治四年十二月に合祀して、明治五年十一月二股神社と社号を改称し、村社に列せられた。
電話番号(0982)48-0721郵便番号882-0101住所延岡市北方町二股亥655番地 -
上鹿川神社(かみししがわじんじゃ)
古来、菅原神を天満神社と尊称し産土神として祀ってきた。
明治四年十一月に下記神社を合祀し、上鹿川神社と改称し、明治五年十一月村社に列せられる。
字今村の鈴嶽大明神(祭神 伊弉諾命、伊弉冉命)
同字の今宮大明神(祭神 神日本武命)
字東野内の天満神社(祭神 菅原神)
同字の八幡神社(祭神 品陀別命)
同字の善神王社(祭神 武内宿禰)電話番号(0982)48-0721郵便番号882-0231住所延岡市北方町上鹿川申711番地1 -
猪野内神社(いのうちじんじゃ)
祭神底筒男命、中筒男命、上筒男命は住吉大明神と称し、また菅原神は天満神社と称して、共に古来より産土神として尊崇されてきた。
明治四年十一月に下記神社を合祀し、猪野内神社と改称し、明治五年十一月村社に列せられる。
字猪野津留の八幡神社(祭神 品陀別命)
字平野内の新大明神(祭神 猿田彦神)
字片平の八幡神社(祭神 品陀別命)
同字の天満神社(祭神 菅原神)
字田下の八幡神社(祭神 品陀別命)
同字の天神社(祭神 菅原神)電話番号(0982)48-0721郵便番号882-0232住所延岡市北方町下鹿川申580番地 -
椎畑神社(しいはたじんじゃ)
当社は大山祇命、天津彦火瓊々杵命、木花咲耶姫命を祭神とし、古来、上森三社大明神と尊称して、産土神と崇めてきた。
明治四年十一月、下記神社を合祀して、社号を椎畑神社と改称し、明治五年村社と定められてた。
字中原の天満神社(祭神 菅原神)
同字妙見神社(祭神 素盞男命)
同字善神王社(祭神 武内宿禰)
同字八幡神社(祭神 品陀別命)
字椎畑の八幡神社、天満神社(祭神 品陀別命、菅原神)
字扇木の金峰神社(祭神 一言主命)
字美々地の天満神社(祭神 菅原神)
同字の八幡神社(祭神 品陀別命)
字高畑の妙見神社(祭神 天御中主命)
字石橋山の嶽大明神(祭神 伊弉諾命、伊弉冉命)電話番号(0982)48-0721郵便番号882-0233住所延岡市北方町菅原未1167番地 -
蔵田神社(くらたじんじゃ)
字野原の地に菅原道真公を祀り、天満神社と尊称して、産土神と祀り仕えてきたが、明治四年十一月神社改正により、字ハイノ木の若宮大明神(祭神 伊弉諾命)、字蔵田の山神社(祭神 大山祇命)、同字の大将軍神社(祭神 大己貴命)、字恵比須の恵比須社(祭神 事代主命、天穂子命)を当社に合祀して、社号を蔵田神社と改称し、明治五年十一月には村社に列せられた。
電話番号(0982)48-0721郵便番号882-0127住所延岡市北方町蔵田辰780番地 -
藤木神社(ふじのきじんじゃ)
国常立神を祀り、古来、天神社と称してきたが、明治四年十二月、下記の神社を合祀して、明治五年十一月には村社に列せられ、社号も藤木神社と改めた。
字小中尾の天満神社(祭神 菅原道真公)
字小中尾の山神社(祭神 大山祇神)
字岩屋ヶ平、字上中尾、字大中尾の菅原神電話番号(0982)48-0721郵便番号882-0107住所延岡市北方町藤の木酉818番地 -
菅原神社(すがわらじんじゃ)
菅原神は字屋形原、および頼木にそれぞれ勧請してあったものを、明治四年十二月に合祀したもので、明治五年十一月村社に列せられ、社号も菅原神社と称した。
電話番号(0982)48-0721郵便番号882-0122住所延岡市北方町板下戌185・186番地 -
笠下神社(かさしたじんじゃ)
由緒は不詳であるが、古来、大年神社と称していたが、明治四年十一月に下記の神社を合祀して、村社に列せられ、社号を笠下神社と改称した。
字瀬口の熊野大神社(祭神 伊弉冉命、速玉男命、事解男命)
字尾窪の稲荷神社(祭神 倉稲魂命)
字尾窪の岩屋水神社
字岩土の祝神社(祭神 水波能売命)
字奥畑の天満神社(祭神 菅原道真公)電話番号(0982)48-0721郵便番号882-0106住所延岡市北方町笠下寅1089・1090番地