Loading...

宮崎県の神社

神社検索
神社データ(神社名、住所、由緒等)から全検索します。
地域
地域一覧

都井神社

「神名録」によると土居村一宮神社祭神安閑天皇とあり、「高鍋藩寺社帳」によると、一宮蔵王権現があり、永正五年(1508)島津氏の家臣藤原久範の再興後、天文十三年(1544)藤原忠広、天正九年(1581)藤原久治、正保二年(1645)高鍋藩主秋月種春がそれぞれ再興、本地は釈迦如来で吉野から勧請したという。「日向地誌」では、旧称一之宮大権現、祭神押武金日命(安閑天皇の別名)に近郊の十二座の小社を明治五年に遷座し、現社名に改めたという。
合祀された十二社の祭神は、
一、黒井の山下権現(大己貴命)
一、川内の山の神(大山祇命)
一、御崎村御崎権現(表少童命)
一、宇戸の八幡(誉田別命)
一、右迫の大歳神(大歳神)
一、一ノ宮の摂社の稲荷大明神(倉稲魂命)
一、宮原の一王大明神(素戔嗚尊)
一、大納村宮浦の少彦名命を祭る
一、中園の天神(菅原道真)
一、宇土の安田権現(速玉男命)
一、立宇津の諏訪大明神(建御名方命)
一、大納滝山の飛龍三社大明神(水波売命、少彦名命、誉田別命)
である。
ところが御崎権現は明治十三年、飛龍三社大権現は明治十五年、地元の強い要望により、元宮に再遷座された。

特殊神事
戦前までは旧八月十五日夜柱松の神事が行われていた。柱松は柳田国男の「柱松考」で明らかにされており、竿の頂上の燃料籠に下から松明を投げ上げて競う競技となったが、神社が燈籠や提灯を使うようになる前に、祭の場所の表示に使われていた。今では都井岬の観光行事「都井の火まつり」として復活されている。

ご社殿
正面鳥居
参道階段
電話番号
(0987)76-1137
郵便番号
888-0222
住所
串間市大字都井2097番地
御祭神
押武金日命(おしたけかなひのみこと)
速玉男神(はやたまおのかみ)
大穴持命(おおなむちのみこと)
建御名方命(たけみなかたのみこと)
大山祇神(おおやまつみのかみ)
少彦名命(すくなひこなのみこと)
速須佐之男命(はやすさのおのみこと)
大年神(おおとしのかみ)
菅原神(すがわらのかみ)
品陀別命(ほんだわけのみこと)
塞神(さえのかみ)
倉稲魂命(うかのみたまのみこと)
旧社格
村社
社殿
本殿(入母屋造)15坪 拝殿(入母屋造)45坪
創立年月日
不詳
例祭日
11月5日
主な祭典
都井の火まつり(都井岬観光行事)
最寄ICからのアクセス
田野ICより串間市方面へ車で約2時間
最寄駅からのアクセス
JR串間駅より都井岬方面へ車で約20分
神社検索
神社データ(神社名、住所、由緒等)から全検索します。
地域
地域一覧