Loading...

宮崎県の神社

神社検索
神社データ(神社名、住所、由緒等)から全検索します。
地域
地域一覧

生目神社(いきめじんじゃ)

元亀天正の兵火で資料を焼失し詳かではないが「宇佐大鏡」には天喜四年(1056)に建立されてあったと記されている。昔より眼疾に霊験あらたかなりとして崇敬殊に厚く「日向の生目八幡様」として、広く知られ、九州はもとより、北は北海道、本州から直参祈願される参拝者も多い。
その縁起には種々の説があり、何れを真ともなしえないが
一説には影清公、日向下向に際し居を此地に撰び閉居され生を卒えられた。公の没後、公の活けるが如き霊眼を斉き祀ったこと。
一説には当地は古より霊地として眼疾患者を活かすに不思議に著しき霊験があった。
一説には活目入彦五十狭茅尊(いくめいりひこいさちのみこと)(垂仁天皇)を奉斎した社ともいわれ、御子影行天皇熊襲征伐の途、御父君のご命日に偶々之の地にて御霊祭を営まれたのを住民等が歓迎し聖地として永く奉斎し活目八幡宮と称え奉ったとも伝わる。
明治三年に生目神社と改称、同五年郷社に列し、翌六年には県社に昇格した。

ご社殿
鳥居
市指定天然記念物「クスノキ」
電話番号
(0985)47-8272
郵便番号
880-2103
住所
宮崎市大字生目345番地
FAX番号
(0985)48-1708
御祭神
品陀和気命(ほむだわけのみこと)(応仁天皇)
藤原影清公(ふじわらかげきよこう)
相殿 
彦火瓊々杵尊(ひこほににぎのみこと)
彦火々出見尊(ひこほほでみのみこと)
鵜茅葺不合尊(うがやふきあえずのみこと)
旧社格
県社
御神徳
昔より眼疾に霊験あらたかなり
社殿
本殿(流造)4坪 拝殿(流造)38坪
創立年月日
天喜四年(1056)
例祭日
11月23日
主な祭典
旧正月15~17日に近い土曜、日曜、月曜/縁日祭
3月15日前後の土曜、日曜/里神楽
文化財
・生目神社のクスノキ(市指定天然記念物)昭和48年3月12日指定
本殿右側にあり、左の巨木オガタマノキと対をなしている。目通り幹囲8.65m、樹高25mに及ぶ。
・生目神社のオガタマノキ(市指定天然記念物)昭和48年8月12日
本殿左側の角隅に孤立木として植栽されたものです。目通り幹囲3.2m、樹高17.5mあり、その樹冠は東面15m余り。
生目神楽 (宮崎市無形民俗文化財)平成24年
神楽
生目神楽
安全、無病息災、豊作を願い奉納されます。
鬼神・荒神舞、剣舞、薙刀などで構成され、力強く勇壮な舞であることが特徴です。
駐車場
有り
最寄ICからのアクセス
宮崎西ICから宮崎方面へ10分
最寄駅からのアクセス
宮崎駅より車で20分
神社検索
神社データ(神社名、住所、由緒等)から全検索します。
地域
地域一覧