宮崎県の神社
熊野神社(くまのじんじゃ)宮崎市熊野
大字熊野区の総氏神様。
弘文天皇の白鳳2年(672年、大和朝廷の時代)、紀伊の国熊野本宮大社のご神霊を勧請して、当地、御盥迫(みたらいざこ)で禊祓いをして奉祀し、山王大権現と称し、特に地元では「お山王様」とよんで崇敬した。これより「熊野」の地名が起こったという。
藩政時代には、清武郷五社宮(他に、加江田神社、中野神社[清武]、恒久神社[赤江]、加護神社[国富])の1つとして、藩主伊東氏は代々社録を献じて崇敬すること厚く、大祭日には必ず参拝したという。
明治時代になり熊野神社と改称し、明治25年6月現在地に移転ご遷座、同39年神饌幣帛供進神社に指定された。
昭和24年台風の被害著しく、拝殿の大改修を行い、又、同26年宗教法人神社となった。同56年、老朽化に伴い管内有志の浄財により、本殿、拝殿、社務所の全面ご造営、境内の整備を行った。
※境内外末社
神社名 木花神社(きばなじんじゃ)
御祭神 邇邇芸命(ににぎのみこと)
木花佐久夜毘売(このはなさくやびめ)
鎮座地 宮崎市大字熊野9507
ご由緒 「古事記・日向三代」に登場する邇邇芸命の行宮の跡と伝えられ、佐久夜毘売が火を放って無事出産した3皇子誕生の産屋「無戸室(うつむろ)」の跡、産湯に汲んだ泉と伝えられる「桜川」がある。木花佐久夜毘売への厚い崇敬の念が、木花神社の社名を産んだ。現在、「日向神話街道」に位置づけられ、県内外からの参拝者が多い。
※夫婦杉
夫婦円満の御神木であり、恋人達は手をつないで三回右回りすると恋が実るという。
一回目は、男性が外側
二回目は、女性が外側
三回目は、また男性が外側をまわるとよい。
ご社殿
正面鳥居
夫婦杉
電話番号
(0985)58-0229
郵便番号
889-2151
住所
宮崎市大字熊野6976番地~6981番地
FAX番号
(0985)58-0229
御祭神
伊邪那岐命(いざなぎのみこと)
熊野久須毘命(くまのくすびのみこと)
猿田彦命(さるたひこのみこと)
熊野久須毘命(くまのくすびのみこと)
猿田彦命(さるたひこのみこと)
旧社格
村社
御神徳
結婚 縁結び 農業 交通安全
社殿
本殿(流造)3.4坪 拝殿(流造)12坪
創立年月日
白鳳2年(672)3月
例祭日
春分の日(春祭り)
主な祭典
7月第1日曜 夏祭り 11月23日 秋祭り 12月初申の日の前夜 星祭り
駐車場
有り(10台)
最寄ICからのアクセス
宮崎ICより青島方面に約6㎞
最寄駅からのアクセス
日南線木花駅より徒歩で約15分