Loading...

宮崎県の神社

神社検索
神社データ(神社名、住所、由緒等)から全検索します。
地域
地域一覧

川中神社(かわなかじんじゃ)

当社は都於郡の城主伊東三位入道義祐が勧請創建した。境内に金峯山中嶽西光寺跡があり阿弥陀堂一宇(木造、外廊付の頑丈な建築で床板など斧目そのままで使用し、室町時代末期の建築様式が残る)がある。川中キャンプ場の坂を上りつめたところに境内がある。
明治初年の廃仏毀釈の際、神殿内に隠されていた、阿弥陀如来像(高さ81㌢)の尊像(県文化財指定)が安置されており、明応八年(1499)室町時代の作であると思われる。西光寺は天正天皇の養老二年(718)開基と伝えられ、現在も住民の尊崇篤く、人々はこの阿弥陀堂まで総称して川中神社と呼び、川中神社宮司が奉仕している。例祭日には、山の神様には祝詞を奏上し、阿弥陀如来堂にては参拝者全員にて般若心経を七回唱えている。近年境内の美化整備がなされ、梅造園約八反歩、山桃園約五反歩、一ツ葉約千本、ツゲ約三百本、イチョウ約四百本が植えられ、四季を通じて楽しめる場として参拝者が増えている。
○川中神社阿弥陀堂宇
伝説によれば、川中様は養老二年(718)明久という者が開基したと伝えられている。
明久は猟師で山の猟を生業とし、長喜という猟師仲間がいた。二人は猟に出てある夜、野宿をしていた時、夢の中に一聖僧が現れて、「生ある者には、魂あり、その方どもは魂なる鳥獣を殺生すること永年に及び、その数まさに千頭に達しようとしている。その罪軽からず、直ちに殺生をやめ、仏の道に入り、阿弥陀仏、薬師仏の尊像を東、西の山に安置せよ。さすれば過去の罪業を免るべし。」と、教えて煙のように消えた。夢から覚めた二人には、一念発起して夢の中の教えを守り、仏道に帰依した。二人は、お互いに誓いを立て、明久は西の山川中嶽に阿弥陀仏を、長喜は東の山法華嶽に薬師仏を安置した。

ご社殿
正面鳥居
参道
電話番号
(0985)77-1693
郵便番号
880-1303
住所
東諸県郡綾町大字南俣5701番地
御祭神
大山祇命(おおやまつみのみこと)
大己貴命(おおなむちのみこと)
保気食命(うけもちのみこと)
中山祇命(なかやまつみのみこと)
少彦名命(すくなひこなのみこと)
軻遇突知命(かぐつちのみこと)
旧社格
無格社
御神徳
健脚
社殿
本殿 7坪 阿弥陀堂 19坪
創立年月日
不詳
例祭日
十一月二十八日
文化財
川中神社堂宇 綾町指定有形文化財(昭和55年指定)
駐車場
有り
最寄ICからのアクセス
宮崎西ICより車で約55分
神社検索
神社データ(神社名、住所、由緒等)から全検索します。
地域
地域一覧