Loading...

宮崎県の神社

神社検索
神社データ(神社名、住所、由緒等)から全検索します。
地域
地域一覧

尾八重神社(おはえじんじゃ)

九州山地中央部一ツ瀬川の支流尾八重川流域の山間地に位置する。もと雄八重と称したが米良氏が領主となって尾八重となったという。
本社は永正八年(1511)十一月二十三日、領主黒木吉英が鎮守神社の名をもって建立した。以来尾八重村の主たる神社にして保存維持方法は黒木氏に引きつづき、菊池氏が篤く崇敬して領主専ら担当した。維新の際、銀鏡神社に合祀されたが祭典は、村觸役(むらふれやく)を決めて厳修されてきた。村民の請願により明治十三年復旧が承認され、同十二月尾八重神社と改称し、村社に列せられた。当社には、十二月二十五日(現在は11月第4土日)夕刻から二十六日朝まで、県無形民俗文化財に指定された尾八重神楽が、現在は尾八重小学校跡の運動場で奉納される。神楽の起源は、保安二年(1121)尾八重の住人で都万神社の社人壱岐幸延が当地に広めたと伝える。番付は三十三番からなり、特に真夜中に舞われる四人神崇は、東西南北の四方神を鎮める舞で、太刀を打ち回して悪魔を払い里人の無事を祈る。
神楽がすべて終了すると、祭殿から少し南下した谷間で、その年の獲物の獲れる方向を占う「シシバ祭」が行われる。

ご社殿
参道
尾八重神楽
電話番号
(0983)43-2079
郵便番号
881-1121
住所
西都市大字尾八重859番地ロ号
御祭神
大国主命(おおくにぬしのみこと)
大山祇命(おおやまつみのみこと)
旧社格
村社
社殿
本殿(流造)6坪 拝殿(入母屋造)10坪
創立年月日
永正八年十一月二十三日
例祭日
12月25日
※現在は11月第4土日(尾八重神楽)
文化財
尾八重神楽(県指定無形民俗文化財)
最寄ICからのアクセス
西都ICから車で約1時間40分
神社検索
神社データ(神社名、住所、由緒等)から全検索します。
地域
地域一覧