宮崎県の神社
宇納間神社(うなまじんじゃ)
孝謙天皇の天平勝宝二年(750)、豊前国宇佐八幡宮より日向延岡今山八幡宮への鎮座の際、当所にご休座になったが、高良玉垂命は八幡宮の第一の家臣であるために同所、すなわち現在の場所に伊佐賀大明神として勧請し、祀ってきた。
明治四年一村一社の制が定められたので、中原区小園八村神社(祭神、高皇産霊命)、字坂本の嶽野大明神(祭神、大日霊貴命、天忍穂耳命、天津彦火々出見命、鸕鷀草葺不合命)、字中原の地主神社(祭神、大己貴命、事代主命、天穂彦命、三根津姫命、建御名方命、味鉏高彦根命)、字畑の宇納間升神社(祭神、大己貴命)、字小八重、下角、清川、尾戸、井出之口の天満神社(祭神、菅原神)の十社を合祀し、明治五年一月十二日宇納間神社と改称した。
なお、参道左側に大きく根を張る根回り約十㍍のイチイ樫は樹齢数百年を経た珍しい神木である。
ご社殿
入口鳥居
イシイ樫
郵便番号
889-0901
住所
東臼杵郡美郷町北郷区宇納間11番地
御祭神
高良玉垂命(こうらたまたるのみこと)
高皇産霊尊(たかみむすびのみこと)
大日霊貴尊(おおひるめむちのみこと)
天忍穂耳尊(あめのおしほみみのみこと)
天津彦火々見命(あまつひこほほでみのみこと)
鸕鷀草葺不合命(うがやふきあえずのみこと)
大己貴尊(おおなむちのみこと)
事代主命(ことしろぬしのみこと)
天穂彦命(あめのほひこのみこと)
三根津姫尊(みねつひめのみこと)
建御中方命(たけみなかたのみこと)
味鉏高彦根神(あじしきたかひこねのかみ)
菅原道真公(すがわらみちざね)
高皇産霊尊(たかみむすびのみこと)
大日霊貴尊(おおひるめむちのみこと)
天忍穂耳尊(あめのおしほみみのみこと)
天津彦火々見命(あまつひこほほでみのみこと)
鸕鷀草葺不合命(うがやふきあえずのみこと)
大己貴尊(おおなむちのみこと)
事代主命(ことしろぬしのみこと)
天穂彦命(あめのほひこのみこと)
三根津姫尊(みねつひめのみこと)
建御中方命(たけみなかたのみこと)
味鉏高彦根神(あじしきたかひこねのかみ)
菅原道真公(すがわらみちざね)
旧社格
村社
社殿
本殿(流造)4.38坪 拝殿(入母屋造)7.5坪
創立年月日
天平勝宝二年(750)
例祭日
十二月十日
文化財
石塔(美郷町指定文化財)
鎌倉~室町時代頃の猿田彦を祀る庚申塔と推定される。正面に梵字側面に「弓」「三叉槍」が刻されている。
イチイ樫 北郷村指定文化財
鎌倉~室町時代頃の猿田彦を祀る庚申塔と推定される。正面に梵字側面に「弓」「三叉槍」が刻されている。
イチイ樫 北郷村指定文化財
最寄ICからのアクセス
北方ICより車で約35分