宮崎県の神社
大貫神社(おおぬきじんじゃ)
北を五ヶ瀬川、南を大瀨側が流れる中州の中央部大貫町に鎮座する。地内には、縄文前期の大貫貝塚や浄土寺山古墳、石槨式古墳が散在する。
本社は養老二年(718)の創建で、元熊野大神社、または若一王子権現と称していたが、明治四年、大貫村内文屋輔鎮座の天神社(祭神、国常立命)、丸山鎮座の天神社(祭神、国常立命)、丸山鎮座の雷神社(祭神、別雷命)、浄土寺鎮座の大将軍神社(祭神、大己貴命)、土ノ口鎮座の天神社(祭神、国常立命)、浄土寺鎮座の大明神社(祭神、大年神)、クダンガクボ鎮座の荒神社(祭神、火之加具土命)、柚木薗鎮座の霧島神社(祭神、彦火々出見命)の八柱を合祀し、大貫神社と改称した。明治五年村社に列格、さらに大正七年六月郷社に列せられた。
社地は前方後円式の古墳にして、本殿は後円部に建てられている。社地の脚底には所々に巨石が露出しており、文学博士鳥居龍蔵氏は、築設当時大なる岩石を以て四周を積立てたもので、ケールン式古墳であって、この地方における巨石文化盛行時代のものであるとしている。
ご社殿
参道
境内石碑
電話番号
(0982)32-2520
郵便番号
882-0803
住所
延岡市大貫町1870・187
FAX番号
(0982)32-2538
御祭神
伊弉冉命(いざなみのみこと)
事解男命(ことさかおのみこと)
速玉男命(はやたまおのみこと)
大年神(おおとしのかみ)
彦火々出見命(ひこほほでみのみこと)
国常立命(くにのとこたちのみこと)
別雷命(わけいかずちのみこと)
大己貴命(おおなむちのみこと)
火之加具土命(ほのかぐつちのみこと
事解男命(ことさかおのみこと)
速玉男命(はやたまおのみこと)
大年神(おおとしのかみ)
彦火々出見命(ひこほほでみのみこと)
国常立命(くにのとこたちのみこと)
別雷命(わけいかずちのみこと)
大己貴命(おおなむちのみこと)
火之加具土命(ほのかぐつちのみこと
旧社格
郷社
社殿
本殿(流造)4坪 拝殿(流造)11.5坪
創立年月日
養老二戌午年(718)
例祭日
12月15日
駐車場
有り
最寄ICからのアクセス
延岡ICより延岡市街地方面へ車で約10分
最寄駅からのアクセス
JR延岡駅より車で約12分