宮崎県の神社
大将軍神社(だいしょうぐんじんじゃ)
市の北部を流れる北川の河口右岸に位置する。古くは牟志賀とも書き、天正六年豊後の大友氏が日向へ進攻した際、当地に本宮を置き、社寺を破壊して仮会堂を建設するなど、キリスト教的理想国の建設に着手した地である。また西方の旧国道の頂上は明治十年の西南戦争の激戦地和田越で、野口雨情の歌碑が建っている。
当社は明暦二年九月の勧請と伝えられており、明治四年十一月郷社粟野名神社に合祀されたが、明治十三年十一月復社の許可があり、旧社地へ遷座した。
昭和二十年九月大暴風雨の為、本殿、祝詞殿が倒壊したが、氏子の奉仕により同年十一月復興した。
昭和四十四年七月には荒廃した拝殿の屋根瓦を除去し、着色鉄板に葺き替え、境内整備事業を行い現在に至っている。
当社は特殊信仰があり、二股大根を奉納すると、子供のひきつけ等の病に効があり、子供のつり神様として願掛けする風習を残しており、遠く大分県宇目町や重岡方面、あるいは日之影町や高千穂方面からも願掛け参拝がある。
ご社殿
参道
ご本殿
電話番号
(0982)21-4525
郵便番号
882-0021
住所
延岡市無鹿町二丁目3368番地乙
FAX番号
(0982)21-3250
御祭神
磐長姫命(いわながひめのみこと)
木花咲耶媛命(このはなさくやひめのみこと)
大己貴命(おおなむちのかみ)
木花咲耶媛命(このはなさくやひめのみこと)
大己貴命(おおなむちのかみ)
旧社格
無格社
社殿
本殿(流造)4坪 拝殿(入母屋造)13坪
創立年月日
明暦二年(1656)九月
例祭日
十二月一日
最寄ICからのアクセス
延岡ICより車で約15分
最寄駅からのアクセス
JR延岡駅より車で約10分