宮崎県の神社
一葉稲荷神社(ひとつばいなりじんじゃ)
五穀豊穣、商売繁昌の神、稻倉魂命を祀る神社で創建は、約千九百年前に遡る。境内には、地名の由来である、一本の葉からなる松がある。
当社はいわゆる”筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原”にご鎮座する神社で、初め江田神社境内の西方にあったのを、貞享年間(1684~88)に当地に移転遷座した。
このころより境内松原に一葉の松を生じ、万民奇異の想いをし、大に崇敬の念に加え、ここにおいて、彼の伊弉諾尊禊祓の聖地なるを以て、また住吉の神、神威を顕されたものと信じ、一葉稲荷大明神、または一葉住吉大明神とも称せられた。
往昔より武門豪族の崇敬厚く、ことに一葉松生じてより一般の崇敬激増し、元禄二年(1689)旧延岡城主有馬左衛門尉永純よりご供田高二石を寄進、同十一年に幕府は勘定奉行今井九郎右衛門をしてご供田二石寄進と、領主領民の崇敬厚き社となった。
明治維新に至り厳然たる社格を治定され、明治三十九年四月二十八日、神饌幣帛料供進の社に指定される。崇敬者は、県下一円をはじめ、大分・鹿児島・福岡・四国・京阪神地方に及び、そのご神徳は普く世人の周知するところとなり、商売繁盛の祈願でも名高い神社である。
当地方の人々は往昔より毎朔日、また事ある際には”浜下り”と称し、未明に一葉の海浜に出て真砂を探り、心身を清め当社に参拝後、自宅内外を浄め、各々庭内の氏神様の前にこの真砂を捧げおく特殊の習俗がある。
~災害 厄除 開運の白兎の由来~
また約350年前に、西海大地震に襲われ周辺の神社は津波被害に遭ったが、その時当神社に1匹の白兎が現れ、津波を蹴って救ったと伝えられ、災害からの「守り神」とあがめられてきた。(白兎の彫刻は本殿裏に有り)
ご社殿
正面鳥居
手水舎・銭洗神社
電話番号
(0985)22-4584
郵便番号
880-0834
住所
宮崎市新別府町前浜1402番地
FAX番号
(0985)22-4585
御祭神
倉稻魂命(うがのみたまのみこと)
猿田彦命(さるたひこのみこと)
塩土老翁命(しおづちのおのみこと)
大国主命(おおくにぬしのみこと)
猿田彦命(さるたひこのみこと)
塩土老翁命(しおづちのおのみこと)
大国主命(おおくにぬしのみこと)
旧社格
村社
御神徳
商売繁昌 海陸交通安全 安産 縁結び
社殿
本殿(神明造)10.9坪 拝殿(権現造)19.6坪
創立年月日
第12代景行天皇の御宇と伝える
例祭日
3月18日 ※現在は4月第2日曜日
駐車場
有り(100台)
最寄ICからのアクセス
宮崎ICより一葉有料道路にて約10㎞
最寄駅からのアクセス
宮崎駅よりタクシーで約15分