ツイート
沖縄県護国神社
[地図表示]

昭和14年 15年
16年 20年
34年
37年 40年
41年 47年 48年 62年 |
沖縄県護国神社と改称 内務大臣指定の沖縄県護国神社となる(7月1日) 皇紀二千六百年記念事業 社殿・施設拡充計画 本殿造営、同時に拝殿、神饌所等建立(9月) 沖縄戦により戦災を被り、本殿他一部の施設のみを残す状態となる。 その後境内地は学校用地として一時供用される。 仮社殿建立(4月25日) 沖縄県出身戦歿者を合祀し、戦後第一回春季例大祭を斎行(4月26日) 各道府県出身沖縄戦戦歿者を合祀し、戦後第一回秋季例大祭を斎行(11月15日) 社団法人沖縄県護国神社復興期成会結成(2月14日) 本殿、拝殿竣工(10月31日) 遷座祭斎行(11月19日) 第三鳥居建立(4月19日) 祖國復帰奉告慰霊大祭斎行(5月14日) 沖縄県知事より宗教法人沖縄県護国神社として認可される(12月18日) 第一鳥居大修復工事完工(12月23日) |
平成23年 27年 |
御創建七十五年記念事業完工奉祝祭典斎行 ※新社務所、大手水舎竣工(4月23日) 終戦七十年記念事業完工(10月) |
地図 [KML] [地図表示] | |
ホームページURL | http://www.okinawa-gokoku.jp/ |
電話番号 | 098(857)2798 |
FAX番号 | 098(857)7917 |
郵便番号 | 900-0026 |
住所 | 那覇市奥武山町44 |
御祭神 | 177,912柱 |
創建 | 昭和11年12月 |
例祭日 | 春 4月23日 秋 10月23日 |
みたま祭 | 8月15日 ※献灯は正月 |