ツイート
- 神社検索
office さんの投稿(647 件)
上のカテゴリへ地図表示並び替え | | | タイトル | | | 日時 ![]() | | | ヒット数 | | |
高鍋護國神社(たかなべごこくじんじゃ) ![]() | |
![]() | 明治元年戊辰の役から大東亜戦争までの戦死者九二四柱を祀る。明治二年、戊辰の役に戦しされた官軍戦没者慰霊のため、東京九段に招魂社(現靖國神社)が建立された。各藩でもこれにならい高鍋藩では明治三年、城跡中断の東端に八代を建立し、官祭高鍋招魂社とし戊辰の役戦死者鈴木来助以下十一柱を祀った。初代宮司は飯田清年である。その後逐次神霊を合祀した。昭和十... |
電話番号 | (0983)23-1728 |
郵便番号 | 884-0003 |
住所 | 宮崎県児湯郡高鍋町南高鍋6940 |
火産霊神社(ほむすびじんじゃ) ![]() | |
![]() | 当社の創建は不詳であるが、寛保二年(1742)九月再興の記録があることから、それ以前と思われる。古老の口伝によれば、高鍋の町筋は度重ねての大火に煽られるので、たまりかねた町民は、祇園様と一緒に祀られていた火産霊の大神様を勧請、平穏さを取り戻したと伝える。それより後、町民等は「こうじんサン」と呼び、今日も厚く崇め奉り肩をすり並べての参拝者もなお多... |
電話番号 | (0983)35-3499 |
郵便番号 | 884-0001 |
住所 | 宮崎県児湯郡高鍋町高鍋町608 |
厳島神社(いつくしまじんじゃ)高鍋町 ![]() | |
![]() | 当神社の創建は古く、現存の書面に依れば宝永年間(1704~1702)以前の建立といわれ、木城町比木神社と同年代の創建とされている。天正年間、豊後の国主大友宗麟日向の国に乱入の際、その戦火により所蔵の宝物、棟札、古文書、古器物、等悉く焼失したといい伝えられている。 |
電話番号 | (0983)23-1728 |
郵便番号 | 884-0006 |
住所 | 宮崎県児湯郡高鍋町大字上江3977 |
北山神社(きたやまじんじゃ) ![]() | |
![]() | 古老の伝えによると、景行天皇が九州熊襲征伐のおり、京都入瀬の北山の里人御供せし十八射の神霊を奉祀した社にして、土民の崇敬する社である。今に伝えて通山と称す。明治四年村社となる。氏子の熱意に依り昭和五十八年六月本殿並に拝殿の改築工事を起し、昭和五十八年十二月十八日竣工祭を斎行する。 |
電話番号 | (0983)27-2388 |
郵便番号 | 889-1302 |
住所 | 宮崎県児湯郡川南町平田5371 |
霧島稲荷神社(きりしまいなりじんじゃ) ![]() | |
![]() | 当社はもと松浦家代々の氏神であって、古老の伝えるところによれば、建武年中松浦右宗亮重房というもの、豊後国野津より日向国に来たり、同家の氏神として勧請したのが始まりという。棟札によれば、文明十八年(1486)十二月、承応元年(1652)十一月、正徳五年十二月、寬文六年十一月、享保五年十二月に造営再興が繰り返されている。明治四年村社に列格、同四十年御年... |
電話番号 | (0983)27-5379 |
郵便番号 | 889-1301 |
住所 | 宮崎県児湯郡川南町大字川南4563-3 |
細神社(ほそじんじゃ) ![]() | |
![]() | 古老の伝えるところによれば、往昔は尾鈴山腹松ノ木という高台に鎮座し、尾鈴大明神と称していた。海上を航行する船が当社の大前にさしかかった時、白帆を下ろして通過すれば転覆することはなかったと伝える。当社の創建は不詳であるが、松ノ木平より細村に遷座したのは、天正年間(1573~92)豊後国大友宗麟が日向国に乱入し、その鎮定後に遷座奉斎、その地名をとっ... |
電話番号 | (0983)27-5379 |
郵便番号 | 889-1301 |
住所 | 宮崎県児湯郡川南町大字川南5608 |
山神社(やまじんじゃ)川南町 ![]() | |
![]() | 由緒不詳、字込の口に鎮座し、彦火邇々杵命、大山祇命、御年神を祀る。明治四年社格無格社山神社となる。同四十一年四月早鳥神社祭神菅原道真公を合祀した。 |
電話番号 | (0983)27-5379 |
郵便番号 | 889-1301 |
住所 | 宮崎県児湯郡川南町大字川南6075 |
市那波神社(いちなわじんじゃ) ![]() | |
![]() | 当社の創立は不詳であるが、古老の伝えるところによれば、明応年間(1492~1501)飫肥よりこの地に遷座した社で、伊東公歴代崇敬の神社であったと伝える。棟札によれば、明応五年十一月十二日、天明六年閏十月二十三日、承徳年間、天保十三年十一月十二日再興の記録がある。明治四年村社に列格される。『日向地誌』によると「村社、市納にあり市納神社」と書かれており... |
電話番号 | (0983)27-5379 |
郵便番号 | 889-1301 |
住所 | 宮崎県児湯郡川南町大字川南3788 |
八幡神社(はちまんじんじゃ)川南町 ![]() | |
![]() | 神社の創立は詳らかでないが、伝来の棟札に「寬文三年(1663)癸卯十一月吉日奉再興寺十六夫子八幡両社同前に調申候、秋月佐渡守大蔵朝臣種信公の御代当代官山田隼人佐藤重当庄屋河野伝左衛門道頼本願主河野九兵衛尉」と記載してあるので、寬文年間には建立されたものであろう。 |
電話番号 | (0983)27-5379 |
郵便番号 | 889-1301 |
住所 | 宮崎県児湯郡川南町大字川南6435 |
金刀比羅神社(こんぴらじんじゃ)川南町 ![]() | |
![]() | 古老の口碑によれば当社天明八年(1778)讃岐国三野郡新名村より松浦丈助という者が此地に来住の際、金刀比羅宮のご分霊を奉じ来り、松浦家の氏神として勧請したといい伝える。 |
電話番号 | (0983)27-5379 |
郵便番号 | 889-1301 |
住所 | 宮崎県児湯郡川南町大字川南13277-イ |