ツイート



- 神社検索
入野神社(いりのじんじゃ)
[地図表示]

当社は、徳治元年九月の創建にして鬼森大明神と称した。伊藤氏所領時代は当社を祈願所として崇敬し、以後伊東家がこの社殿を掌って代々祭祀を行った。時を経て元亀三年(1572)五月日向の真幸飯野において、伊藤軍は島津と戦って敗崩する。島津家臣松田治部太夫は伊東加賀守を討ちとる。天正五年(1577)二月伊東遂に滅亡すると、島津家は日州を領し、武運長久のため祈願して奉る。松田治部太夫を戦功により日州入野鬼森権現祝子職となし、永田門四十五石を神領として寄進し神職に屋敷をたまわった。
明治三年入野神社と改称し、同五年八月村社に列せられた。さらに明治四十年二月神饌幣帛料供進社に指定された。
なお、当社神殿は昭和五十五年十月、綾町文化財に指定された。
入野神社の入野(イルノ)と倭建命の勝運を合わせ、○○学校に入学するのゴロ合わせで受験生の参拝が多いようです。
明治三年入野神社と改称し、同五年八月村社に列せられた。さらに明治四十年二月神饌幣帛料供進社に指定された。
なお、当社神殿は昭和五十五年十月、綾町文化財に指定された。
入野神社の入野(イルノ)と倭建命の勝運を合わせ、○○学校に入学するのゴロ合わせで受験生の参拝が多いようです。

ご社殿

正面鳥居

境内樹木
地図 [KML] [地図表示] | |
電話番号 | (0985)31-6756 |
FAX番号 | (0985)31-6756 |
郵便番号 | 880-1301 |
住所 | 東諸県郡綾町大字入野1280番地-イ |
御祭神 | 倭建命(やまとたけるのみこと) 弟橘媛(おとたちばなひめ) 大穴牟遅神(おおなむちのかみ) |
旧社格 | 村社 |
御神徳 | 無病息災 健康長寿 |
例祭日 | 十月二十二日 |
主な祭典 | 七月 夏季大祭 |
文化財 | 社殿 町文化財(昭和55年指定) |
駐車場 | 有り(10台) |
最寄ICからのアクセス | 宮崎ICより綾方面に約25㎞ |
最寄駅からのアクセス | 宮崎交通綾待合所よりタクシーで約5分 |
携帯で見る | ![]() |