ツイート



- 神社検索
行縢神社(むかばきじんじゃ)
[地図表示]

天徳3年(959)9月第62代村上天皇の御代の創建。村上天皇の天徳3年9月、押領寺司土持蔵人栄雅に勅して小肥外之浦に両所18戸を移し、異国本朝船入帆の津と為す。即ち海上安全守護神行縢大権現玉依姫を勧請し、2社外之浦門柱の神と為す。
「爰ニ於テ諸民日和ヲ願ヒ将安産ヲ祈ルニ叶ハヌト云ウ事無シ。夫レヨリ多クノ星霜ヲ歴テ天正9年己嶌津義久、同忠朝ニ命シテ隈谷庄ニテ二反三畝ノ神領地ヲ寄附」との古記録あり。
境内末社には、恵美須神社(祭神:事代主神)、天満神社(祭神:菅原道真公)、稲荷神社(祭神:倉稲魂命)が祀られている。
昔は夏祭りに神輿を出し御神幸行列が行われていたが、今は秋祭りに御神幸行列が執り行われている。境内には、奇石(女陰石)、お百度石、亥の子石がある。
「爰ニ於テ諸民日和ヲ願ヒ将安産ヲ祈ルニ叶ハヌト云ウ事無シ。夫レヨリ多クノ星霜ヲ歴テ天正9年己嶌津義久、同忠朝ニ命シテ隈谷庄ニテ二反三畝ノ神領地ヲ寄附」との古記録あり。
境内末社には、恵美須神社(祭神:事代主神)、天満神社(祭神:菅原道真公)、稲荷神社(祭神:倉稲魂命)が祀られている。
昔は夏祭りに神輿を出し御神幸行列が行われていたが、今は秋祭りに御神幸行列が執り行われている。境内には、奇石(女陰石)、お百度石、亥の子石がある。

ご社殿


神楽
地図 [KML] [地図表示] | |
電話番号 | (0987)64-1658 |
FAX番号 | (0987)64-1658 |
郵便番号 | 889-3204 |
住所 | 日南市南郷町中村乙4117番地 |
御祭神 | 伊弉諾命(いざなぎのみこと) 伊弉冉命(いざなみのみこと) 猿田彦命(さるたひこのみこと) 玉依姫命(たまよりひめのみこと) |
御神徳 | 海上安全 大漁満足 日和・安産 子授 |
社殿 | 本殿(入母屋造)9坪 拝殿(切妻造)16.5坪 |
創立年月日 | 天徳3年(959)9月 |
例祭日 | 旧暦9月9日に近い土日(毎年10月下旬頃) |
主な祭典 | 1月10日 十日恵比須神楽祭 旧暦1月23日 武射祭(鎮火祭) 旧暦2月2の午の日 稲荷祭 |
文化財 | |
駐車場 | 有り(50台)※栄松漁港 |
最寄ICからのアクセス | 田野ICより都井岬方面に約60㎞ |
最寄駅からのアクセス | 南郷駅よりタクシーで約5分 |
携帯で見る | ![]() |