ツイート



- 神社検索
三島神社(みしまじんじゃ)高城町
[地図表示]

有水地区国道十号線を衷心に東西に延びる集落の西、十号線より1キロメートルの地に鎮座し、一校区をもつ集落の産土神として崇敬されてきた。
伊予の豪族勤王家、河野・越智の二氏当所へ下落住するに及び建立した。その年時明らかでないが貞治三年とも伝える。『三国名勝図会』には、「三島大明神宮原村にあり、越智氏、河野氏予州より下着して貞治三年建立すと、再興の棟札に見えたり」とある。明治四年七月村社に列せられる。大正九年十二月、神饌幣帛料供進の神社に指定された。
境内に大杉が三本あり、昔から鐘踊りが神社に奉納され、今はとだえているが角力も行われていた。
伊予の豪族勤王家、河野・越智の二氏当所へ下落住するに及び建立した。その年時明らかでないが貞治三年とも伝える。『三国名勝図会』には、「三島大明神宮原村にあり、越智氏、河野氏予州より下着して貞治三年建立すと、再興の棟札に見えたり」とある。明治四年七月村社に列せられる。大正九年十二月、神饌幣帛料供進の神社に指定された。
境内に大杉が三本あり、昔から鐘踊りが神社に奉納され、今はとだえているが角力も行われていた。

ご社殿

入口鳥居

境内樹木
地図 [KML] [地図表示] | |
電話番号 | (0986)58-3915 |
FAX番号 | (0986)58-3915 |
郵便番号 | 885-1311 |
住所 | 宮崎県都城市高城町有水3051 |
御祭神 | 大山祗神(おおやまつみのかみ) |
旧社格 | 村社 |
御神徳 | |
社殿 | 本殿(神明造)2坪 拝殿6坪 ※平成3年10月新築 |
創立年月日 | 貞治三年(1364) |
例祭日 | 10月1日 |
主な祭典 | |
文化財 | |
駐車場 | |
最寄ICからのアクセス | 都城ICより車で約20分 |
最寄駅からのアクセス | JR東高崎駅より車で約20分 |
携帯で見る | ![]() |