ツイート



- 神社検索
藤田神社(とうだじんじゃ)
[地図表示]

創立年月日不詳であるが、文明(1467~87)以前の創建と伝えている。天保四年(1833)四月二十二日火災のため焼失し、同年九月二十四日再興した。しかし、本社はもとは三納村字嶋田に建立の社にして、旧佐土原藩領の時三財村字藤田村の地域内となる。行政区域が定まる際三納村となったが、古来より藤田村の産土神社にして、島津公より神領を賜わり、その他社殿等もご寄付の社である。『日向地誌』によれば、藤田村の飛地島田にあり、稲田姫を祭り、旧称年の神と称したが、明治四年現名に改めたとある。明治維新の際村社の格に列せられる。明治十九年十二月本殿・拝殿等改築、明治三十四年十月全面増改築、同四十三年十一月三納・三財両村の氏子中協議の上中央にあたる今の鎮座地に移転遷座した。氏子数五十八戸にて神社に関する経費を支出しているが、三大祭には三財村より幣帛供進使の参向があり荘厳なる祭典が行われてきた。
( 西都市 )

ご社殿

社殿前鳥居

入口鳥居(平成15年10月建立)
地図 [KML] [地図表示] | |
電話番号 | (0983)44-4637 |
郵便番号 | 881-0114 |
住所 | 宮崎県西都市大字藤田1972~1974 |
御祭神 | 大年神(おおとしのかみ) 倉稲魂命(うかのみたまのみこと) |
旧社格 | 村社 |
御神徳 | |
社殿 | 本殿(破風造)4坪 拝殿9坪 |
創立年月日 | 不詳 |
例祭日 | 11月25日 |
主な祭典 | |
文化財 | |
駐車場 | |
最寄ICからのアクセス | 西都ICより車で約20分 |
最寄駅からのアクセス | JR佐土原駅より車で約35分 |
携帯で見る | ![]() |