ツイート



- 神社検索
熊野神社(くまのじんじゃ)高鍋町北高鍋
[地図表示]

当社はもと巡礼堂地区の鎮守神で、巡礼者によって権現様が祭祀されたということから巡礼堂とも称えられて来た。ところが神社は東向きに建てられ、巡礼堂地区は同神社から後方にも当るので「うっちょけ権現」ともいわれていた。そこで一寸小路の佐田長保氏の先代が土地を奉納、鳥居等を建てて参道とした。
霧島大権現、八大龍王(通称ハゥテラサ)ともに昭和二十四~五年頃農地改革頃に当社へ合祀したものである。
当初、権現様を勧請したといわれる巡礼者は後に帰国、その後、北の方(今の都原純一氏の家敷の一角)に小塚を造り昭和の初期頃までは偲び祭られたという。
霧島大権現、八大龍王(通称ハゥテラサ)ともに昭和二十四~五年頃農地改革頃に当社へ合祀したものである。
当初、権現様を勧請したといわれる巡礼者は後に帰国、その後、北の方(今の都原純一氏の家敷の一角)に小塚を造り昭和の初期頃までは偲び祭られたという。

ご本殿

ご社殿

正面鳥居
地図 [KML] [地図表示] | |
電話番号 | (0983)23-1728 |
郵便番号 | 884-0002 |
住所 | 宮崎県児湯郡高鍋町北高鍋道具小路1293 |
御祭神 | 速玉男神(はやたまおのかみ) 事解男神(ことさかおのかみ) 菊理日売神(くくりひめのかみ) 霧島大神(きりしまのおおかみ) |
旧社格 | 無格社 |
御神徳 | |
社殿 | 本殿兼拝殿(切妻造)5坪 |
創立年月日 | 不詳 |
例祭日 | 十一月十九日 |
主な祭典 | |
文化財 | |
駐車場 | |
最寄ICからのアクセス | 高鍋ICより車で約10分 |
最寄駅からのアクセス | JR高鍋駅より車で約7分 |
携帯で見る | ![]() |