ツイート



- 神社検索
立花神社(たちばなじんじゃ)
[地図表示]

由緒不詳、元霧島大神を祀る。天正年間(1575)に豊後領主、大友宗麟日向乱入時には社殿ありと云い伝える。天保四年(1833)『神名帳』、同五年の『高鍋藩寺社帳』、『比木寺社帳』に霧嶋(島)大権現(宮越村)とある。明治四年村社列格。『神名帳』、『日向国神社纂記』二ノ巻、『日向地誌』には霧島神社とある。明治四十一年(1908)四月二十一日、下宮越鎮座若宮神社(若宮大明神)小丸鎮座菅原神社(栗野原天神)畑田鎮座伊勢神社三社合祀、翌四十二年九月十八日、立花神社と社号変更す。昭和二十年、枕崎台風にて全壊、以後仮社殿にて祭礼斎行昭和五十四年七月、現社殿造営相成る。

ご社殿

入口鳥居

夏祭
地図 [KML] [地図表示] | |
電話番号 | (0983)22-2700 |
FAX番号 | (0983)22-2700 |
郵便番号 | 884-0002 |
住所 | 宮崎県児湯郡高鍋町大字北高鍋980 |
御祭神 | 天饒石国饒石天津彦火瓊々杵尊(あめにぎしくににぎしあまつひこほににぎのみこと) 相殿 天照大神(あまてらすおおみかみ) 倉稲魂命(うかのみたまのみこと) 菅原道真公(すがわらみちざねこう) |
旧社格 | 村社 |
御神徳 | |
社殿 | 本殿(神明造)1.23坪 拝殿(入母屋造)19.66坪 |
創立年月日 | 不詳 |
例祭日 | 十一月二十六日 |
主な祭典 | 七月二十六日前後の土日 夏祭 |
文化財 | |
駐車場 | 有り |
最寄ICからのアクセス | 高鍋ICより車で約5分 |
最寄駅からのアクセス | JR高鍋駅より車で約7分 |
携帯で見る | ![]() |