ツイート



- 神社検索
竹鳩神社(たけくじんじゃ)
[地図表示]

詳らかではないが現存の記録によれば、宝永年間の創立といい伝えられている。
時に当神社は天正年間、豊後の国主、大友宗麟、日向の国に乱入、それに煽られ残されていた宝物、棟札、古文書等悉く焼失されたといい伝えられている。
当竹鳩神社は、原常富氏の屋敷後方にお祀りされていたが、地区公民館建設に合わせ昭和四十年十月吉日遷座、昭和四十四年九月吉日社地の整備、社殿を二重屋根にした。昭和六十年十月吉日社殿を修復し、現在に至っている。
例祭の十月二十八日は比木神社のお里廻りでもあり、当神社の敷地をお宿所に提供しているのでお祭りも二重の盛況である。
時に当神社は天正年間、豊後の国主、大友宗麟、日向の国に乱入、それに煽られ残されていた宝物、棟札、古文書等悉く焼失されたといい伝えられている。
当竹鳩神社は、原常富氏の屋敷後方にお祀りされていたが、地区公民館建設に合わせ昭和四十年十月吉日遷座、昭和四十四年九月吉日社地の整備、社殿を二重屋根にした。昭和六十年十月吉日社殿を修復し、現在に至っている。
例祭の十月二十八日は比木神社のお里廻りでもあり、当神社の敷地をお宿所に提供しているのでお祭りも二重の盛況である。

ご本殿

ご本殿

竹鳩公民館
地図 [KML] [地図表示] | |
電話番号 | (0983)23-1728 |
郵便番号 | 884-0006 |
住所 | 宮崎県児湯郡高鍋町大字上江4395-2 |
御祭神 | 神武天皇(じんむてんのう) |
旧社格 | 無格社 |
御神徳 | |
社殿 | 本殿(流造)2坪 拝殿(切妻造)23坪 |
創立年月日 | 不詳 |
例祭日 | 十月二十八日 |
主な祭典 | |
文化財 | |
駐車場 | |
最寄ICからのアクセス | 高鍋ICより車で約1分 |
最寄駅からのアクセス | JR高鍋駅より車で約30分 |
携帯で見る | ![]() |