ツイート



- 神社検索
霧島稲荷神社(きりしまいなりじんじゃ)
[地図表示]

当社はもと松浦家代々の氏神であって、古老の伝えるところによれば、建武年中松浦右宗亮重房というもの、豊後国野津より日向国に来たり、同家の氏神として勧請したのが始まりという。棟札によれば、文明十八年(1486)十二月、承応元年(1652)十一月、正徳五年十二月、寬文六年十一月、享保五年十二月に造営再興が繰り返されている。
明治四年村社に列格、同四十年御年神社(祭神 御年神)を合祀し更に同四十一年御年神社(祭神 倉稲魂命)を合祀して現在に至る。
『日向地誌』によると、霧島神社、村社登り口にあり、瓊瓊杵尊、宇迦御魂尊二柱を祀るというのが当社ではないかとみられ、社名はその後変更されたものであろう。
明治四年村社に列格、同四十年御年神社(祭神 御年神)を合祀し更に同四十一年御年神社(祭神 倉稲魂命)を合祀して現在に至る。
『日向地誌』によると、霧島神社、村社登り口にあり、瓊瓊杵尊、宇迦御魂尊二柱を祀るというのが当社ではないかとみられ、社名はその後変更されたものであろう。

ご社殿

参道鳥居

大鳥居
地図 [KML] [地図表示] | |
電話番号 | (0983)27-5379 |
郵便番号 | 889-1301 |
住所 | 宮崎県児湯郡川南町大字川南4563-3 |
御祭神 | 邇々杵命(ににぎのみこと) 宇迦魂命(うかのみたまのみこと) 須佐之男命(すさのおのみこと) 御年神(みとしのかみ) |
旧社格 | 村社 |
御神徳 | |
社殿 | 本殿(神明造)1.5坪 拝殿(入母屋造)9坪 |
創立年月日 | 不詳 |
例祭日 | 旧十月初午日 |
主な祭典 | |
文化財 | |
駐車場 | |
最寄ICからのアクセス | 都農ICより車で約10分 |
最寄駅からのアクセス | JR都農駅より車で約15分 |
携帯で見る | ![]() |