ツイート



- 神社検索
森竹神社(もりたけじんじゃ)
[地図表示]

国富町の南部、本庄川下流域左岸に開けた平地である字森永平城に鎮座し、もと大王大明神と称した。その後、森永(守永)神社と改称し、村社に列格され、明治四十年二月、神饌幣帛料供進社に指定された。大正二年六月二十二日もと村社竹田神社、及び田之神社を合祀して、竹田との境付近に遷座、現社名森竹神社と改称した。元禄四年(1691)の棟札があることから、それ以前の創建と思われる。
現在の社殿は、昭和五十一年十二月八日改築落成されたものである。
境内神社として、八坂神社(素盞鳴命、大己貴命、稲田姫命)、大土神社(猿田彦命)がある。
現在の社殿は、昭和五十一年十二月八日改築落成されたものである。
境内神社として、八坂神社(素盞鳴命、大己貴命、稲田姫命)、大土神社(猿田彦命)がある。

ご社殿

入口鳥居

境内社
地図 [KML] [地図表示] | |
電話番号 | (0985)75-6544 |
FAX番号 | (0985)75-6544 |
郵便番号 | 880-1106 |
住所 | 宮崎県東諸県郡国富町森永1727 |
御祭神 | 伊弉冉命(いざなみのみこと) 素盞鳴命(すさのおのみこと) 軻遇突智命(かぐつちのみこと) 彦火瓊々杵命(ひこほににぎのみこと) 木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと) |
旧社格 | 村社 |
御神徳 | |
社殿 | 本殿(春日造)2.5坪 拝殿(切妻造)10坪 |
創立年月日 | 不詳 |
例祭日 | 十一月十二日 |
主な祭典 | |
文化財 | |
駐車場 | |
最寄ICからのアクセス | 宮崎西ICより車で約30分 |
最寄駅からのアクセス | JR宮崎神宮駅より車で約35分 |
携帯で見る | ![]() |