ツイート



- 神社検索
早馬神社(はやまじんじゃ)
[地図表示]

創立の由来は不詳。
往古より早馬天神と称し、早馬大神(馬頭観音)を祀り、牛馬の神として農民より厚く崇敬されてきた。
「宮崎県史跡調査報告」によれば、延徳三年(1491)十一月「早馬天神御正体垂逑」とあり、また大永八年(1528)二月「早馬天神尊像奉造立」とあり、更に永正十六年(1519)九月、天神宮社造の記事が見えることから、延徳年間に勧請されていたとも考えられる。明治二年早馬神社と改称した。
往古より早馬天神と称し、早馬大神(馬頭観音)を祀り、牛馬の神として農民より厚く崇敬されてきた。
「宮崎県史跡調査報告」によれば、延徳三年(1491)十一月「早馬天神御正体垂逑」とあり、また大永八年(1528)二月「早馬天神尊像奉造立」とあり、更に永正十六年(1519)九月、天神宮社造の記事が見えることから、延徳年間に勧請されていたとも考えられる。明治二年早馬神社と改称した。

ご社殿

正面鳥居

五百年記念碑
地図 [KML] [地図表示] | |
電話番号 | (0985)39-1134 |
郵便番号 | 885-0063 |
住所 | 都城市梅北町8069番地 |
御祭神 | 早馬大神(はやまのおおかみ) |
旧社格 | 無格社 |
御神徳 | 牛馬殖産 |
社殿 | 本殿(流造)4坪 拝殿(流造)6坪 |
創立年月日 | 不詳(延徳年間か) |
例祭日 | 5月16日 |
主な祭典 | |
駐車場 | 有り(10台) |
最寄ICからのアクセス | 都城ICより末吉町方面に約20㎞ |
最寄駅からのアクセス | 西都城駅よりタクシーで約10分 |
携帯で見る | ![]() |