ツイート



- 神社検索
宮原神社(みやはらじんじゃ)
[地図表示]

当社の創建は不詳であるが、『宮崎県史蹟調査』によれば安永八亥年(1779)十二月八日には、延岡城主内藤能登守政脩により社殿が再建され、寛政二年(1790)十二月三日には延岡城主備後守代祠官井本対馬守藤原實久により鳥居が再建されており、歴代城主の厚く尊崇する社であった。
本社の御祭神佐伯(大神)惟治については、延岡市北浦町大字三川内橋ヶ谷の山腹に墓がある。惟治は豊後佐伯の城主であったが、大友氏に追われ、この地に走り自殺したものと伝えられている。
明治四年十一月当村郷社長井神社に合祀されたが、同十五年再復鎮座した。
本社の御祭神佐伯(大神)惟治については、延岡市北浦町大字三川内橋ヶ谷の山腹に墓がある。惟治は豊後佐伯の城主であったが、大友氏に追われ、この地に走り自殺したものと伝えられている。
明治四年十一月当村郷社長井神社に合祀されたが、同十五年再復鎮座した。

ご社殿

入口鳥居

佐伯惟治家臣団供養塔
地図 [KML] [地図表示] | |
電話番号 | (0982)46-2430 |
FAX番号 | (0982)33-6045 |
郵便番号 | 889-0102 |
住所 | 宮崎県延岡市北川町長井4434 |
御祭神 | 水波女命(みずはのめのみこと) 佐伯惟治霊(さえきこれはるのみたま) |
旧社格 | 無格社 |
御神徳 | |
社殿 | 本殿(千鳥破風造)1坪 拝殿(切妻造)14.1坪 |
創立年月日 | 不詳 |
例祭日 | 十二月十三日 |
主な祭典 | 夏祭 七月十三日 |
文化財 | |
駐車場 | |
最寄ICからのアクセス | 北川ICより車で約15分 |
最寄駅からのアクセス | JR北川駅より車で約10分 |
携帯で見る | ![]() |