ツイート



- 神社検索
永田神社(ながたじんじゃ)
[地図表示]

市の中央部、市街地の西方で五ヶ瀬川北岸に位置し、地内西端には文安元年(1444)に土持全宣が創築した松尾城跡がある。土持氏はこの城にいること六世で、天正六年親成の時大友宗麟と戦って敗れ滅亡したという。この松尾城跡の東方に当社は鎮座する。
天平勝宝二年十月に勧請し、古来、善神王社と称していたが、明治四年神社改正の際、永田神社と改称し、明治五年村社に列せられた。
祭神武内宿禰命は神功皇后の功臣で品陀別命(応神天皇)など五朝に奉仕し、長命の人として知られ、鳥取県の宇部神社(もと国幣中社)の主祭神としてのほか、各八幡宮に祀られている。豊前国宇佐八幡宮大神を今山に勧請した際に立ち寄られ、一時遷座されたこの松山の地に、随神武内宿禰命を産土神として祀ってきたと言う。
天平勝宝二年十月に勧請し、古来、善神王社と称していたが、明治四年神社改正の際、永田神社と改称し、明治五年村社に列せられた。
祭神武内宿禰命は神功皇后の功臣で品陀別命(応神天皇)など五朝に奉仕し、長命の人として知られ、鳥取県の宇部神社(もと国幣中社)の主祭神としてのほか、各八幡宮に祀られている。豊前国宇佐八幡宮大神を今山に勧請した際に立ち寄られ、一時遷座されたこの松山の地に、随神武内宿禰命を産土神として祀ってきたと言う。

ご社殿

境内入口鳥居

境内樹木
地図 [KML] [地図表示] | |
電話番号 | (0982)34-5623 |
FAX番号 | (0982)34-5623 |
郵便番号 | 8820062 |
住所 | 宮崎県延岡市松山町1171 |
御祭神 | 武内宿禰命(たけうちのすくねのみこと) |
旧社格 | 村社 |
御神徳 | |
社殿 | 本殿(流造)3坪 拝殿(入母屋造)21坪 |
創立年月日 | 天平勝宝二庚寅年(750)十月 |
例祭日 | 十二月十五日 |
主な祭典 | |
文化財 | |
駐車場 | |
最寄ICからのアクセス | 延岡ICより車で約5分 |
最寄駅からのアクセス | JR延岡駅より車で約10分 |
携帯で見る | ![]() |