ツイート



- 神社検索
住吉神社(すみよしじんじゃ)岡富
[地図表示]

第十三代成務天皇の御代、武内宿祢をして日向五郡を定めた時、岡富邑三十町の鎮守として奉祀すると伝え、「宮崎県史蹟調査報告」によれば、大同元年(806)十月十二日の創建とされている。貞享三年(1686)寅四月十一日、社殿火災にあい器物はことごとく焼失した。現在の本殿は元禄十五年(1572)二月七日に造営されたものである。明治四年十一月村社に列せられた。
当社は鎮座以来、一ツ瀬川左岸の丘陵地に奉祀されていたが、昭和五十年秋、航空自衛隊新田原基地周辺移転措置に伴う集団地区移転によって、現在地に遷座されたものである。
岡富神楽(三十三番)があり、例祭等に奉納されている。また安芸(広島県)の宮島、厳島神社の海中の大鳥居の用材は、文久三年(1863)境内にあった楠の大木を奉納し建立されたものである。航海守護、方除け、交通安全の守護神として崇敬されている。
又、大歳大神(農作物の守護神)、稲荷神(商売繁昌)、天満宮(学業成就)の神々もおまつりされている。
当社は鎮座以来、一ツ瀬川左岸の丘陵地に奉祀されていたが、昭和五十年秋、航空自衛隊新田原基地周辺移転措置に伴う集団地区移転によって、現在地に遷座されたものである。
岡富神楽(三十三番)があり、例祭等に奉納されている。また安芸(広島県)の宮島、厳島神社の海中の大鳥居の用材は、文久三年(1863)境内にあった楠の大木を奉納し建立されたものである。航海守護、方除け、交通安全の守護神として崇敬されている。
又、大歳大神(農作物の守護神)、稲荷神(商売繁昌)、天満宮(学業成就)の神々もおまつりされている。
( 西都市 )

ご社殿

ご社殿

正面鳥居
地図 [KML] [地図表示] | |
電話番号 | (0983)42-5237 |
郵便番号 | 881-0001 |
住所 | 宮崎県西都市大字岡富963 |
御祭神 | 表筒男命(うわつつおのみこと) 中筒男命(なかつつおのみこと) 底筒男命(そこつつおのみこと) |
旧社格 | 村社 |
御神徳 | 航海守護 方除け 交通安全 |
社殿 | 本殿(流造)4坪 拝殿(流造)11坪 |
創立年月日 | 不詳 |
例祭日 | 11月23日 |
主な祭典 | |
文化財 | |
駐車場 | |
最寄ICからのアクセス | 西都ICより車で約5分 |
最寄駅からのアクセス | JR佐土原駅より西都方面へ車で約23分 |
携帯で見る | ![]() |