ツイート



- 神社検索
住吉神社(すみよしじんじゃ)阿波岐原
[地図表示]

当社のご祭神は伊邪那岐尊が筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原で禊祓をされたときご出生のご祭神であり、住吉の大神であるがゆえに摂津の住吉神社にあやかり江田住吉神社と称する。以前は竹割社と称していた。ご創建の年代は不詳であるが、御父君を祀る江田神社よりは少し後世であろう。この父子関係は十一月二十三日の江田神社の御神幸祭に例年御旅所となって、年に一度の父子親愛を表現している。当社の鎮座地は南は新別府、北は阿波岐原、東は一ツ葉浜の中間田圃の中にあって、この地一帯の由緒を物語っている。なお境内末社の北山神社跡に大直日神、白髭神社跡には猿田彦の大神をお祀りしているが、大直日神はご祭神共々に禊祓によってご出生の神であり、青人草の過ち犯した罪穢れを、見直し聞直し給う神であり、猿田彦大神は御導きの神徳をたたへて祀ったものであろう。

ご社殿

正面鳥居

地図 [KML] [地図表示] | |
電話番号 | (0985)39-3743 |
郵便番号 | 880-0835 |
住所 | 宮崎県宮崎市阿波岐原町竹割2409 |
御祭神 | 底筒男命(そこつつおのみこと) 中筒男命(なかつつおのみこと) 上筒男命(うわつつおのみこと) |
旧社格 | 無格社 |
御神徳 | |
社殿 | 本殿(神明造)2.5坪 拝殿(流造)5坪 |
創立年月日 | 不詳 |
例祭日 | 11月24日 |
主な祭典 | |
文化財 | |
駐車場 | |
最寄ICからのアクセス | 宮崎ICより一ツ葉有料道路にて約20分 |
最寄駅からのアクセス | JR宮崎駅より一ツ葉方面へ車で約10分 |
携帯で見る | ![]() |