ツイート



- 神社検索
宮崎神宮(みやざきじんぐう)
[地図表示]

社伝によれば、本宮は神武天皇の孫にあたる健磐龍命(たけいわたつのみこと)(熊本・阿蘇神社ご祭神)が九州の長官に就任した際、祖父のご遺徳たたえるために鎮祭したのが始まりと伝えられています。下って第十代崇神天皇、第十二代景行(けいこう)天皇の熊襲(くまそ)ご征討の際に社殿のご造営があり、ついで第十五代応神(おうじん)天皇の御代、日向の国造が修造鎮祭(しゅうぞうちんさい)せられた旨が旧記に伝えられています。現在の社殿は、明治四十年に建て替えられたもので日向の名材狭野杉を用い白木で銅板葺きの神明造りであります。

社殿(国登録有形文化財)

御神幸祭(神武さま)

神事流鏑馬
地図 [KML] [地図表示] | |
ホームページURL | http://miyazakijingu.jp/ |
電話番号 | 0985-27-4004 |
FAX番号 | 0985-27-4030 |
郵便番号 | 880-0053 |
住所 | 宮崎市神宮2丁目4-1 |
御祭神 | 神武天皇(じんむてんのう) 鵜葺草葺不合尊(うがやふきあえずのみこと):御父君 玉依姫命(たまよりひめのみこと):御母君 |
旧社格 | 官幣大社 |
御神徳 | 開運 長寿 夫婦円満 安産 |
社殿 | 本殿(神明流造)約20坪 幣殿(神明造)約68坪 拝所(神明流造)約12坪 |
創立年月日 | 不詳 |
例祭日 | 10月26日 |
主な祭典 | 4/3 神事流鏑馬 10/26後の土日 御神幸祭(神武さま) |
文化財 | 宮崎神宮のオオシラフジ(国指定天然記念物) 昭和26年指定 |
駐車場 | 有り(200台) |
最寄ICからのアクセス | 宮崎ICより宮崎駅方面に約8km |
最寄駅からのアクセス | 宮崎神宮駅より徒歩で約5分 |
携帯で見る | ![]() |