ツイート
- 神社検索
西米良村(4 件)
上のカテゴリへ地図表示並び替え | | | タイトル | | | 日時 ![]() | | | ヒット数 | | |
1 - 4 件目 ( 4 件中)
狭上稲荷神社(さえいなりじんじゃ) ![]() | |
![]() | 九州山地中央部の山間地、一ツ瀬川と板谷川の合流点に位置する。地内には二基の古墳があり、小川の古墳一基とともに西米良古墳として県史跡に指定されている。一基は菊池記念館の裏の山中にあり、一基は当社の南側に位置している。旧称狭上稲荷大明神と称し、創立年月日は不詳であるが、社蔵の由緒記によれば次のごとくである。皇御孫尊阿田之長屋にご臨座し、大山... |
電話番号 | (0983)36-1202 |
郵便番号 | 881-1411 |
住所 | 宮崎県児湯郡西米良村村所503 |
八幡神社(はちまんじんじゃ)村所八幡神社 ![]() | |
![]() | 正平十二年(1357)丁酉征西将軍懐良親王鎮座に下り、八代郡小野に薨ぜられた歳、一王子があった。爵松丸と称せられ、のち良宗親王と称した。以後争乱相つぎ賊威益々盛んであったので、米良石見守重為公(本姓菊池氏米良に潜居後天氏又は米良氏と称する)良宗親王を奉じて米良山に潜居した。その間に懐良親王のためにこの社を創建し、大王宮と号した。良宗親王を小大... |
電話番号 | (0983)36-1870 |
郵便番号 | 881-1411 |
住所 | 宮崎県児湯郡西米良村村所12 |
兒原稲荷神社(こばるいなりじんじゃ) ![]() | |
![]() | 一ツ瀬川と小川川との合流域に位置する。昭和三十八年一ツ瀬ダムが完成し、当地はダム湖の湖畔となった。当社は初めに木花咲耶姫命、彦火火出見命、大山祇命を奉斎した神社であったが、下って天正五年(1577)伊東家十代義祐は島津氏との戦に敗れ豊後に落ちるに際し、伊東家の守護神伊豆稲荷の祭祀を当神社社祠甲斐助左衛門重祐に依頼され、兵火の中より御神霊を壺中... |
電話番号 | (0983)37-1225 |
FAX番号 | (0983)37-1242 |
郵便番号 | 881-1301 |
住所 | 宮崎県児湯郡西米良村越野尾135 |
米良神社(めらじんじゃ) ![]() | |
![]() | 磐長姫は大山祇命の長女なり。妹を木花開耶姫と云えり。之に依りて磐長姫を姉之宮と稱せしを後人誤りて市之宮と稱せり。嘗て皇孫瓊々杵尊、木花開耶姫の容貌絶美なるを以て召て妃とせり。然る所姉磐長姫慙愧に絶えず家を去りて一ツ瀬川を傳へ上りて米良小川の地に潜み居りしが遂に命を御池の渕に投じて薨去せり。当時社内に神宝として白髪ありしが元禄16年申5月7日洪... |
電話番号 | (0983)37-1112 |
郵便番号 | 881-1302 |
住所 | 児湯郡西米良村大字小川988 |
1 - 4 件目 ( 4 件中)