ツイート
- 神社検索
国富町(22 件)
上のカテゴリへ地図表示並び替え | | | タイトル | | | 日時 ![]() | | | ヒット数 | | |
深年神社(ふかどしじんじゃ) ![]() | |
![]() | 天正四年(1576)丙子十一月十三日、領主伊東義祐の命により、伊東修理亮藤原朝臣祐青、深年若宮八幡宮を創建し、天穂日命、豊玉姫命を奉祀する。当時、別当沙門成宝寺博舜、摂寺として南泉寺・玉泉寺・井上坊・中原寺・成宝寺・萩原寺を擁し、以来深年の宗廟として崇敬され、内外住民の信仰は篤い。以下当社の沿革について述べると、明和二年(1765)酉三月十三日、深... |
電話番号 | (0985)75-5450 |
FAX番号 | (0985)75-5450 |
郵便番号 | 880-1224 |
住所 | 宮崎県東諸県郡国富町深年768 |
川上神社(かわかみじんじゃ) ![]() | |
![]() | 淳和天皇の御代天長八年(831)辛亥九月十五日、肥後国佐賀郡川上村鎮座の川上大明神より、御祭神淀姫命(與止女神)の神霊を旧八代村宮田の地に勧請し鎮座した。旧称川上大明神という。その後天明八年(1788)戊申八月十六日、日向国高岡郷浦之名鎮座の川上大明神より神功皇后他八柱の神霊を合祀する。棟札によれば、文明四年(1470)三月二十七日藤原(伊東)祐堯同祐... |
電話番号 | (0985)75-8267 |
郵便番号 | 880-1223 |
住所 | 宮崎県東諸県郡国富町八代南俣2087 |
市野神社(いちのじんじゃ)妙見神社 ![]() | |
![]() | 通称妙見神社と呼ばれる。詳細不詳。 |
電話番号 | (0985)75-6544 |
FAX番号 | (0985)75-6544 |
郵便番号 | 880-1106 |
住所 | 宮崎県東諸県郡国富町森永4287-ロ |
森竹神社(もりたけじんじゃ) ![]() | |
![]() | 国富町の南部、本庄川下流域左岸に開けた平地である字森永平城に鎮座し、もと大王大明神と称した。その後、森永(守永)神社と改称し、村社に列格され、明治四十年二月、神饌幣帛料供進社に指定された。大正二年六月二十二日もと村社竹田神社、及び田之神社を合祀して、竹田との境付近に遷座、現社名森竹神社と改称した。元禄四年(1691)の棟札があることから、それ... |
電話番号 | (0985)75-6544 |
FAX番号 | (0985)75-6544 |
郵便番号 | 880-1106 |
住所 | 宮崎県東諸県郡国富町森永1727 |
宇津野神社(うづのじんじゃ) ![]() | |
![]() | 由緒は不詳であるが、宇賀魂命・経津主命・武甕槌命三柱は本庄町字川床に鎮座の深島神社と称していたのを、明治三年二月神社合併の際当社へ合祀したものである。『高岡名勝志』には文禄三年(1594)に社殿建立の記事が見える。 |
電話番号 | (0985)75-2259 |
郵便番号 | 880-1104 |
住所 | 宮崎県東諸県郡国富町田尻442 |
御年神社(みとしじんじゃ)国富町 ![]() | |
![]() | 本庄川下流右岸に開けた農業地帯である大字向高前田に鎮座し、五穀豊穣を祈る年神を祀る。また、御年神、若年神は百日咳病に霊験あらたかなことから、参拝の絶えることがないという。『日向地誌』によれば、諸県郡高岡郷向高村・御年神社として「村社なり 前田にあり 社地五畝二十三歩旧称年野大明神と云 明治の初今名に改む例祭陰暦九月九日」とある。また、『... |
電話番号 | (0985)75-6544 |
FAX番号 | (0985)75-6544 |
郵便番号 | 880-1105 |
住所 | 宮崎県東諸県郡国富町向高175 |
菅原神社(すがわらじんじゃ)国富町 ![]() | |
![]() | 宮田氏一族の氏神として太宰府天満宮を勧請した事に始まる。棟札に正和三年(1314)丙十月吉日奉天神拝殿以下不明の文字がある他、終戦の混乱により古文書散失して詳細不明。昭和二十七年六月九日、宗教法人法による設立登記をし、現在に至る。 |
電話番号 | (0985)75-8806 |
郵便番号 | 880-1108 |
住所 | 宮崎県東諸県郡国富町須志田1777 |
大土神社(おおつちじんじゃ) ![]() | |
![]() | 当社度重なる火災によって焼失、そのつど再建縮小、現在は六回目であると伝えるが詳細は不明である。昭和二十七年六月九日宗教法人法による設立登記をし、今日に至る。境内神社として昆虫神社がある。 |
電話番号 | (0985)75-8806 |
郵便番号 | 880-1108 |
住所 | 宮崎県東諸県郡国富町須志田1157 |
飯盛神社(いいもりじんじゃ) ![]() | |
![]() | 掃部岳南東麓、深年川の中流域字飯盛に鎮座し、地内には国史跡の本庄古墳が点在する。由緒は不詳であるが、旧称飯盛権現と称し地元の人々に親しまれてきた。明治三年現社名に改称され、明治四十年二月、神饌幣帛料供進社に指定された。境内神社として、熊野神社(祭神・伊弉冉命)、地主神社(祭神・大国主命、倉稲魂命)が祀られている。当社の鎮座する飯盛には次... |
電話番号 | (0985)75-5450 |
FAX番号 | (0985)75-5450 |
郵便番号 | 880-1108 |
住所 | 宮崎県東諸県郡国富町須志田3322 |
八幡宮(やはたぐう) ![]() | |
![]() | 当社は、第五十三代淳和天皇の頃、天長八年(831)九月十三日豊前国の宇佐神宮の分霊を国富荘袖巻の峰に勧請、九月十六日に幣帛をささげて初めて祭礼が行われたと言う。天喜五年(1057)諸県荘開発の時の創建ともいわれるが詳細未詳。歴代領主より社領が寄進され、九月十六日の祭礼には領主伊東氏の社参があった。暦応元年(1338)春、足利尊氏が征夷大将軍に任ぜられた際、源家... |
電話番号 | (0985)75-4035 |
郵便番号 | 880-1101 |
住所 | 宮崎県東諸県郡国富町本庄7903 |