ツイート
- 神社検索
児湯郡(99 件)
上のカテゴリへ地図表示
川南町 (22)
新富町 (21)
木城町 (17)
西米良村 (4)
都農町 (4)
高鍋町 (31)
並び替え | | | タイトル ![]() | | | 日時 | | | ヒット数 | | |
兒原稲荷神社(こばるいなりじんじゃ) ![]() | |
![]() | 一ツ瀬川と小川川との合流域に位置する。昭和三十八年一ツ瀬ダムが完成し、当地はダム湖の湖畔となった。当社は初めに木花咲耶姫命、彦火火出見命、大山祇命を奉斎した神社であったが、下って天正五年(1577)伊東家十代義祐は島津氏との戦に敗れ豊後に落ちるに際し、伊東家の守護神伊豆稲荷の祭祀を当神社社祠甲斐助左衛門重祐に依頼され、兵火の中より御神霊を壺中... |
電話番号 | (0983)37-1225 |
FAX番号 | (0983)37-1242 |
郵便番号 | 881-1301 |
住所 | 宮崎県児湯郡西米良村越野尾135 |
伊勢神社(いせじんじゃ)木城町 ![]() | |
![]() | 『拾遺本藩実録』には、「享保八年(1723)癸卯四月十六日伊勢大神宮を比木社近辺に御勧請、神体御鏡二面、御腰物と代金二枚奉納、同年九月六日比木の神明御祭り御神楽初めて奉納差上げ、御宮は未だ出来不申候共、御崇敬被置に付、同年十二月二十九日明正月元日、比木、八幡、天神、白山、愛宕、宮田、祇園、神明(伊勢神社)以上八社の御代参は物頭闘に被仰付、同九年十一... |
電話番号 | (0983)32-3015 |
郵便番号 | 884-0102 |
住所 | 宮崎県児湯郡木城町大字椎木1305 |
伊倉神社(いくらじんじゃ) ![]() | |
![]() | 当社の由緒は不詳であるが佐土原藩旧記『御神領高付』に「一壱石参斗 井倉権現領六月十五日 良寿院 十一月卯ノ日」とある。棟札として一枚「元和五年己未(1619)九月二十六日 島津右馬頭源朝臣忠興」とある。忠興は佐土原城に入った島津以久の末男だが、以久死後襲封した藩主である。また『宮崎県史蹟調査報告』には琵琶一張があり、和泉式部下向の際持ち来たもの... |
電話番号 | (0985)72-0105 |
郵便番号 | 889-1405 |
住所 | 宮崎県児湯郡新富町大字伊倉13 |
今町神社(いままちじんじゃ) ![]() | |
![]() | 永禄(1560)の頃、秋の彼岸の中日に、13人の女子舟に乗って、草刈りに行ったところ、舟が転覆して、皆水に溺れて死にかけたが、当社の後方の岸に流れ着いて、女子供は命拾いをしたと言い伝えられている。このように神明のお加護を蒙ったので、今町村の人々等、神饌を奉り、祭典を行うことになったという。往古の社地は宇向江にあったが、文政(1822)の頃、今の処に移し奉っ... |
電話番号 | (0983)33-3747 |
郵便番号 | 889-1406 |
住所 | 宮崎県児湯郡新富町大字新田113 |
下富田神社(しもとんだじんじゃ) ![]() | |
![]() | 古社なるも創建年代不詳なり。棟札によれば佐土原藩第八代藩主源御朝臣忠持公(藩主在任1785~1816)御武運長久御息災延命御子孫繁昌御家中御領内安全、祈願、社殿再興とあれども、鮮明を欠き再興年月日読み取る事能わず。御神徳、海上怒濤鎮撫の神と仰ぎ奉る。島津藩主は殊に信仰厚く、祭典当日には献饌の儀ありたりと聞く。当時、神田二反歩を附し、祭祀の資に充てたり... |
電話番号 | (0983)33-1159 |
郵便番号 | 889-1404 |
住所 | 宮崎県児湯郡新富町大字下富田455 |
上名貫神社(かみなぬきじんじゃ) ![]() | |
![]() | 創建年月日不詳であるが、往古より児湯郡都農町大字川北字川原田に鎮座する。天保四年癸巳(1833)十一月他一枚の棟札を有する。大正十一年一月六日宮崎県指令学第三三号許可により、大正十一年四月十七日現在地に移転奉斎したものである。 |
電話番号 | (0983)25-5612 |
郵便番号 | 889-1201 |
住所 | 宮崎県児湯郡都農町川北424-2 |
三石神社(みついしじんじゃ) ![]() | |
『本藩実録』巻三五によると「元禄八年(1695)」建立とある。創立年代は不詳なれど口碑によれば、霊験極めてあらたかにて、町外の崇敬者多く、一に妙見様として信仰有り、此処より奥に、標高約600メートルの山頂に、奥之院が有り、その山腹から、凡そ18メートルの石(接点は幅約6メートル、先端約径50センチ)が水平に突出し、その長い石の上に、径10センチ内外の立木が十数... | |
電話番号 | (0983)32-3727 |
郵便番号 | 884-0104 |
住所 | 宮崎県児湯郡木城町大字石河内1425 |
三島神社(みしまじんじゃ) ![]() | |
![]() | 古老の口碑によると、天文年間(1532~55)に創祀したと伝える。また棟札に「慶長八年癸卯(1603)十二月再興」とある。明治四年村社となる。『日向地誌』には、「寬永廿年十一月、明暦三年霜月、文政八年十一月九日、文久元年十一月七日等の棟札あり。明治四十年八月九日川南村無格社新田神社(祭神倉稲魂神、菅原道真)ヲ本社ニ合祀許可、同年九月十九日川南村無格社... |
電話番号 | (0983)27-1764 |
FAX番号 | (0983)27-1764 |
郵便番号 | 889-1301 |
住所 | 宮崎県児湯郡川南町川南9041 |
一丁田神社(いっちょうだじんじゃ) ![]() | |
![]() | 棟札一枚があり「文化二年(1805)十一月二十五日再興願主不明」とある。また、昭和六十一年十一月老朽化したご社殿を、地区民の浄罪により再建した。ご神殿は江戸前期の建築と伝える。 |
電話番号 | (0985)72-0105 |
郵便番号 | 889-1406 |
住所 | 宮崎県児湯郡新富町大字新田16367 |