ツイート
- 神社検索
児湯郡(99 件)
上のカテゴリへ地図表示
川南町 (22)
新富町 (21)
木城町 (17)
西米良村 (4)
都農町 (4)
高鍋町 (31)
並び替え | | | タイトル ![]() | | | 日時 | | | ヒット数 | | |
菅原神社(すがわらじんじゃ)木城町高城 ![]() | |
![]() | 筑前太宰府天満宮のご分霊を奉祀したものと伝える。棟札によれば、明治二十九年再興されている。昭和五十七年三月、菅原神社拝殿兼用の公民研修館が建設され、現在に至る。 |
電話番号 | (0983)32-3727 |
郵便番号 | 884-0101 |
住所 | 宮崎県児湯郡木城町高城1872 |
菅原神社(すがわらじんじゃ)木城町椎木 ![]() | |
![]() | 建立の年月不詳。古老の伝承によれば、天正年間以前に鎮座と伝える。比木神社お里巡幸の第二日目お立寄り、当夜一泊、夜祭りは賑わいを呈したという。 |
電話番号 | (0983)32-2136 |
郵便番号 | 884-0102 |
住所 | 宮崎県児湯郡木城町大字椎木5853 |
菅原神社(すがわらじんじゃ)川南町 ![]() | |
![]() | 当社の創始は、数百年を遡るといわれるが、一時期、社殿が著しく荒廃していたことがあり、そのため縁起書など散逸し、詳細は不詳。天保六年(1835)四月、天満大自在天神を再興、また弘化三年(1846)にも再興されている。江戸期には此処に寺子屋を設置して、学問の神様として崇め祀られてきたと伝えられる。寺子屋を受け継いだのであろうか「高鍋藩文武職制調」による... |
電話番号 | (0983)27-5112 |
郵便番号 | 889-1301 |
住所 | 宮崎県児湯郡川南町川南15607 |
舞鶴神社(まいづるじんじゃ) ![]() | |
![]() | 品陀和気命、住吉三筒男神は、旧藩祖秋月春実が勅命によって藤原純友の乱を鎮めた時、八幡宮に祈って霊験があったので、天慶六年(943)筑前国夜須郡秋月村南宮岳に勧請し、秋月八幡宮と称した。天正十五年(1587)日向に移封の際、種長は高鍋城の左翼に祀った。菅原神は、天保三年(1646)二代藩主種春が秋月氏の旧領である太宰府の原廟として、高鍋城の右翼に勧請したものであ... |
電話番号 | (0983)23-1728 |
FAX番号 | (0983)23-4433 |
郵便番号 | 884-0006 |
住所 | 宮崎県児湯郡高鍋町大字上江1345 |
美年神社(みとしじんじゃ) ![]() | |
![]() | 創建は第四十六代孝謙天皇の御宇ともいわれる社で、棟札に奉再興文禄三年(一五九四)甲丑十一月吉日とある。また、正保二年(一六四五)十一月吉日再興、宝文元暦(一六六一)辛丑霜月十一日再興、元禄二年(一六八九)己十一月吉日再興、寬永五戊子年(一七〇八)立替、享保十三年(一七二八)申十一月十八日再興、寛政二年(一七九一)庚戌十一月十三日再興、安... |
電話番号 | (0983)23-1728 |
郵便番号 | 884-0005 |
住所 | 宮崎県児湯郡高鍋町持田430 |
細神社(ほそじんじゃ) ![]() | |
![]() | 古老の伝えるところによれば、往昔は尾鈴山腹松ノ木という高台に鎮座し、尾鈴大明神と称していた。海上を航行する船が当社の大前にさしかかった時、白帆を下ろして通過すれば転覆することはなかったと伝える。当社の創建は不詳であるが、松ノ木平より細村に遷座したのは、天正年間(1573~92)豊後国大友宗麟が日向国に乱入し、その鎮定後に遷座奉斎、その地名をとっ... |
電話番号 | (0983)27-5379 |
郵便番号 | 889-1301 |
住所 | 宮崎県児湯郡川南町大字川南5608 |
紀伊神社(きいじんじゃ) ![]() | |
![]() | 古老の伝説によれば、文明の頃(1469~87)又は明応の頃(1492~1501)、富田村鬼付女の浜に一つの木面漂着したのを、日置の人持ち帰って勧請したのが当社であると伝えるが、詳細は不明。天正十五年(1588)筑前国秋月公日向へ御国替の当時より崇敬の神社にして、藩公の一族たる宇都宮弥三郎を神官に任じ、「神主兼宮司使嫡男代々可相勤之旨被付仰」との墨付により、今に至るまで... |
電話番号 | (0983)33-3452 |
郵便番号 | 889-1401 |
住所 | 宮崎県児湯郡新富町大字日置2947 |
米良神社(めらじんじゃ) ![]() | |
![]() | 磐長姫は大山祇命の長女なり。妹を木花開耶姫と云えり。之に依りて磐長姫を姉之宮と稱せしを後人誤りて市之宮と稱せり。嘗て皇孫瓊々杵尊、木花開耶姫の容貌絶美なるを以て召て妃とせり。然る所姉磐長姫慙愧に絶えず家を去りて一ツ瀬川を傳へ上りて米良小川の地に潜み居りしが遂に命を御池の渕に投じて薨去せり。当時社内に神宝として白髪ありしが元禄16年申5月7日洪... |
電話番号 | (0983)37-1112 |
郵便番号 | 881-1302 |
住所 | 児湯郡西米良村大字小川988 |
竹鳩神社(たけくじんじゃ) ![]() | |
![]() | 詳らかではないが現存の記録によれば、宝永年間の創立といい伝えられている。時に当神社は天正年間、豊後の国主、大友宗麟、日向の国に乱入、それに煽られ残されていた宝物、棟札、古文書等悉く焼失されたといい伝えられている。当竹鳩神社は、原常富氏の屋敷後方にお祀りされていたが、地区公民館建設に合わせ昭和四十年十月吉日遷座、昭和四十四年九月吉日社地の... |
電話番号 | (0983)23-1728 |
郵便番号 | 884-0006 |
住所 | 宮崎県児湯郡高鍋町大字上江4395-2 |
立花神社(たちばなじんじゃ) ![]() | |
![]() | 由緒不詳、元霧島大神を祀る。天正年間(1575)に豊後領主、大友宗麟日向乱入時には社殿ありと云い伝える。天保四年(1833)『神名帳』、同五年の『高鍋藩寺社帳』、『比木寺社帳』に霧嶋(島)大権現(宮越村)とある。明治四年村社列格。『神名帳』、『日向国神社纂記』二ノ巻、『日向地誌』には霧島神社とある。明治四十一年(1908)四月二十一日、下宮越鎮座若宮神社(若宮大明神)... |
電話番号 | (0983)22-2700 |
FAX番号 | (0983)22-2700 |
郵便番号 | 884-0002 |
住所 | 宮崎県児湯郡高鍋町大字北高鍋980 |