ツイート
- 神社検索
児湯郡(99 件)
上のカテゴリへ地図表示
川南町 (22)
新富町 (21)
木城町 (17)
西米良村 (4)
都農町 (4)
高鍋町 (31)
並び替え | | | タイトル ![]() | | | 日時 | | | ヒット数 | | |
龍野神社(たつのじんじゃ) ![]() | |
![]() | 古老の口碑によると、天文年間に雷避の大神として安成院法師が勧請した社といい伝える。 |
電話番号 | (0983)27-1764 |
FAX番号 | (0983)27-1764 |
郵便番号 | 889-1302 |
住所 | 宮崎県児湯郡川南町平田4125 |
鵜戸神社(うどじんじゃ) ![]() | |
![]() | 鵜戸は神武天皇ご東遷の際御駐輦された所として顕彰されている。鵜戸神社の創建は年代が詳かでないが、古来鵜葺草葺不合尊御上陸の旧地に、社殿を建設したと伝称し、境内本殿の西側にある高さ三尺、縦横九尺五寸の小丘は、尊、御上陸の旧址と伝えられる。当社は景行天皇熊襲征伐の際、海陸安全、全戦勝祈願の為、天皇十二年十月行幸あらせらると伝えるも拠るべき史... |
電話番号 | (0983)22-2700 |
FAX番号 | (0983)22-2700 |
郵便番号 | 884-0004 |
住所 | 児湯郡高鍋町大字蚊口浦1-1 |
鴨神社(かもじんじゃ) ![]() | |
![]() | 古老の口碑によると、文治年間(1185~90)公家の臣と伝える橋本大学というものがこの地に来住し、京都加茂神社を崇敬して勧請した社といい伝える。橋本大学の塚が当神社の南一丁余の処にあり、これを祝子塚といい、現在此の地区の字名となっている。 |
電話番号 | (0983)27-1764 |
FAX番号 | (0983)27-1764 |
郵便番号 | 889-1301 |
住所 | 宮崎県児湯郡川南町大字川南14082 |
高鍋護國神社(たかなべごこくじんじゃ) ![]() | |
![]() | 明治元年戊辰の役から大東亜戦争までの戦死者九二四柱を祀る。明治二年、戊辰の役に戦しされた官軍戦没者慰霊のため、東京九段に招魂社(現靖國神社)が建立された。各藩でもこれにならい高鍋藩では明治三年、城跡中断の東端に八代を建立し、官祭高鍋招魂社とし戊辰の役戦死者鈴木来助以下十一柱を祀った。初代宮司は飯田清年である。その後逐次神霊を合祀した。昭和十... |
電話番号 | (0983)23-1728 |
郵便番号 | 884-0003 |
住所 | 宮崎県児湯郡高鍋町南高鍋6940 |
霧島稲荷神社(きりしまいなりじんじゃ) ![]() | |
![]() | 当社はもと松浦家代々の氏神であって、古老の伝えるところによれば、建武年中松浦右宗亮重房というもの、豊後国野津より日向国に来たり、同家の氏神として勧請したのが始まりという。棟札によれば、文明十八年(1486)十二月、承応元年(1652)十一月、正徳五年十二月、寬文六年十一月、享保五年十二月に造営再興が繰り返されている。明治四年村社に列格、同四十年御年... |
電話番号 | (0983)27-5379 |
郵便番号 | 889-1301 |
住所 | 宮崎県児湯郡川南町大字川南4563-3 |
霧島神社(きりしまじんじゃ)高鍋町 ![]() | |
![]() | 由緒不詳、古来より当社は、高三尺、方四尺の石垣の中央に鉾を建て神龍となし、本殿を造らず祝詞殿、拝殿は二十一年の台風に倒れたが、以後再建されたと思われる。明治四年村社に列格、現在に至る。 |
電話番号 | (0983)22-2700 |
郵便番号 | 884-0003 |
住所 | 宮崎県児湯郡高鍋町大字南高鍋10042 |
阿諏訪神社(あすわじんじゃ) ![]() | |
![]() | 由緒は不詳であるが、もと諏訪大明神社と称した。所蔵の棟札によれば、享保十四年(1729)九月十一日再興されている。また、当社には天正十九年(1592)の棟札を有する天満大自在天神が合祀されている。昭和五十五年十二月には、拝殿一棟が再興され、現在に至る。 |
電話番号 | (0983)27-5112 |
郵便番号 | 889-1301 |
住所 | 宮崎県児湯郡川南町川南14791-イ |
鎮守神社(ちんじゅじんじゃ) ![]() | |
![]() | 小丸川上流の山間地に位置し、西に空野山、オサレ山、地蔵岳がそびえる。地名の由来は、中央部に中野と呼ぶ地があり、山々に挟まれた河谷に立地することから中野股と称するようになり、中之又と書くようになったという。社伝によれば、肥後、豊後、日向の三国にまたがる祖母岳より大神氏朝臣都甲駿河守惟倍来り、日向国児湯郡都農新納院にしばらく住居した。その後... |
電話番号 | (0982)69-8401 |
郵便番号 | 884-0105 |
住所 | 宮崎県児湯郡木城町中之又121 |
金刀比羅神社(こんぴらじんじゃ)高鍋町上江 ![]() | |
![]() | 古老の口碑によれば、近衛天皇の御宇に創建され、里人厚く尊崇する社であったが、天正年間大友宗麟乱入の際陣屋となり、棟札古器物等紛失したと伝える。当時の陣屋跡に土民相謀って飯長寺を建立し、住職を置き現在の建物を造営し、毎年四月十日、七月十日、十一月十日には盛大なる祭典を奉納した。七月十日には神社の御渡幸式があり、近郷の崇敬者多数が参拝に訪れ... |
電話番号 | (0983)23-1728 |
郵便番号 | 884-0006 |
住所 | 宮崎県児湯郡高鍋町上江1663-ロ |
金刀比羅神社(こんぴらじんじゃ)川南町 ![]() | |
![]() | 古老の口碑によれば当社天明八年(1778)讃岐国三野郡新名村より松浦丈助という者が此地に来住の際、金刀比羅宮のご分霊を奉じ来り、松浦家の氏神として勧請したといい伝える。 |
電話番号 | (0983)27-5379 |
郵便番号 | 889-1301 |
住所 | 宮崎県児湯郡川南町大字川南13277-イ |