ツイート
- 神社検索
児湯郡(99 件)
上のカテゴリへ地図表示
川南町 (22)
新富町 (21)
木城町 (17)
西米良村 (4)
都農町 (4)
高鍋町 (31)
並び替え | | | タイトル | | | 日時 ![]() | | | ヒット数 | | |
水沼神社(みずぬまじんじゃ) ![]() | |
![]() | 天正十五年(1588)秋月公が筑前国甘木から日向国高鍋に封ぜられた際、藩公の一族であった宇都宮弥三郎朝繁を神官に任じ、「神主兼宮司使嫡男代々可相勤之旨被付仰」との墨付により、今日に至るまで宇都宮家の子孫が継承して奉仕を続けて来た。神社所有の湖水ヶ池は面積六町余の広さがあり、夏になると蓮の白花が池一面に見事に咲盛り馥郁たる香を漂わせて、参拝者の心... |
電話番号 | (0983)33-3452 |
郵便番号 | 889-1401 |
住所 | 宮崎県児湯郡新富町大字日置679 |
八幡神社(はちまんじんじゃ)木城町 ![]() | |
![]() | 当社の由緒は不詳であるが、豊前宇佐神宮の分霊を奉祀したと伝える。毎年十一月朔日には村中より神楽を奉納していたことが記録に見える。明治四年村社に列格、現在に至る。 |
電話番号 | (0983)32-2136 |
郵便番号 | 884-0101 |
住所 | 宮崎県児湯郡木城町高城110-2 |
石神社(いしじんじゃ) ![]() | |
![]() | 『寺社帳』に「石大明神、本地観音。正治二年(1200)十一月二十八日安部氏宗正、氏神ニ建立之由縁起ハ天正年中薩摩家伊東家石河内ニ而合戦之節紛失候故不明。」とあり、本社旧神職長友氏系図には、天文元年(1736)より代々長友家が詞官として奉仕していたことが記されている。 |
電話番号 | (0983)32-3727 |
郵便番号 | 884-0104 |
住所 | 宮崎県児湯郡木城町大字石河内438 |
國玉神社(くにたまじんじゃ) ![]() | |
![]() | 創建の年次は不詳であるが、高鍋藩の「拾遺本藩実録」によると正徳三年一月十九日、善内町からの火災により国玉社・薬師堂を含む四十戸を焼失し、高鍋藩前藩主秋月種政から焼失者一戸に付き白銀一枚宛が支給され、国玉社・薬師堂も再興されたという。貞享三年の「高鍋藩寺社帳」によると、比木大明神御幣下に国玉大明神があり、本地は十一面観音としている。由来に... |
電話番号 | (0983)32-2136 |
郵便番号 | 884-0101 |
住所 | 宮崎県児湯郡木城町大字高城1155-1 |
大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)木城町 ![]() | |
![]() | 創建は、神田他人の祖、重吉なる人が社殿を創立して崇敬したことに始まるといわれ、逐次遠近よりの参拝が多くなり、旧藩主の内室も厚く崇敬され、祭礼には代参などのこともあった。又、米良地方より毎年神楽方数名来り、神楽奉納の古例があったが、現在は郷土神楽を奉納している。棟札によれば、享保三年(1718)十二月二十一日、天保十一年(1840)二月十四日に再興されて... |
電話番号 | (0983)32-3727 |
郵便番号 | 884-0104 |
住所 | 宮崎県児湯郡木城町大字石河内935-3 |
塚原神社(つかはらじんじゃ) ![]() | |
![]() | いつの時代の創祀か不明で、明治十一年ここを調査した平部嶠南の『日向地誌』も、村社、仁喜美谷にあり、祭神詳ならずとしている。塚原神社の西の高台が南に広がり、陽あたりの良い畑地となっている。ここを山塚原といい、この山塚原古墳と椎木、川原などの古墳とともに、昭和十四年木城古墳として県史蹟に指定された。山塚原には古墳21基が現存している。ここを土地... |
電話番号 | (0983)32-2136 |
郵便番号 | 884-0101 |
住所 | 宮崎県児湯郡木城町大字高城4513 |
八坂神社(やさかじんじゃ)木城町 ![]() | |
![]() | 『比木寺社帳』に、「四日市村」に祇園宮有り本地無之、勧請年月不相知、宮弐間に弐間半萱葺小社、其内ニ有并住吉、八幡、春日社有り。」とある。 |
電話番号 | (0983)32-2136 |
郵便番号 | 884-0102 |
住所 | 宮崎県児湯郡木城町大字椎木4267 |
菅原神社(すがわらじんじゃ)木城町椎木 ![]() | |
![]() | 建立の年月不詳。古老の伝承によれば、天正年間以前に鎮座と伝える。比木神社お里巡幸の第二日目お立寄り、当夜一泊、夜祭りは賑わいを呈したという。 |
電話番号 | (0983)32-2136 |
郵便番号 | 884-0102 |
住所 | 宮崎県児湯郡木城町大字椎木5853 |
三石神社(みついしじんじゃ) ![]() | |
『本藩実録』巻三五によると「元禄八年(1695)」建立とある。創立年代は不詳なれど口碑によれば、霊験極めてあらたかにて、町外の崇敬者多く、一に妙見様として信仰有り、此処より奥に、標高約600メートルの山頂に、奥之院が有り、その山腹から、凡そ18メートルの石(接点は幅約6メートル、先端約径50センチ)が水平に突出し、その長い石の上に、径10センチ内外の立木が十数... | |
電話番号 | (0983)32-3727 |
郵便番号 | 884-0104 |
住所 | 宮崎県児湯郡木城町大字石河内1425 |
川原神社(かわはらじんじゃ) ![]() | |
![]() | 『日向地誌』によると「川原神社」村社、高城川の東岸にあり、社地広大六畝大山祇命を祀る。旧称山神大権現という。明治四年辛未、今の名に改むとある。神社と直接の関係はないが、小丸川中流に位置する川原自然公園は、武者小路実篤の「人間万歳」の文学碑のある白木八重牧場とともに昭和五十四年尾鈴県立公園に追加指定された。 |
電話番号 | (0983)32-3015 |
郵便番号 | 884-0103 |
住所 | 宮崎県児湯郡木城町大字川原747 |