伊勢神社(いせじんじゃ)木城町
2015-7-31 17:01 投稿者:
office
『拾遺本藩実録』には、「享保八年(1723)癸卯四月十六日伊勢大神宮を比木社近辺に御勧請、神体御鏡二面、御腰物と代金二枚奉納、同年九月六日比木の神明御祭り御神楽初めて奉納差上げ、御宮は未だ出来不申候共、御崇敬被置に付、同年十二月二十九日明正月元日、比木、八幡、天神、白山、愛宕、宮田、祇園、神明(伊勢神社)以上八社の御代参は物頭闘に被仰付、同九年十一月神明宮御勧請に付縁起は鉄塔和尚へ被仰付出来今日宝殿へ相納併大小御神納也、大は加賀行光の札あり、無銘殿様より小は相州住人広正、正昭院様より何れも棒鞘に、小道具は入箱納め、同二十年六月二十八日愛宕比木神社へ御参詣御初穂諸社通り。」とある。『日向地誌』には、「伊勢神社、村社比木神社の側にあり社地一反七畝十八歩天照大神を祭る明治七年甲戌比木神社近傍にある大元神社、山宮神社、中山神社、愛宕神社、高龗(淤加美)神社を遷座して本社に付祭す」とある。
昭和五十一年社地の大半を児童公園として造成した。神殿は旧木城小学校の奉安殿を終戦後払下げて移転したものである。
電話番号 | (0983)32-3015 |
郵便番号 | 884-0102 |
住所 | 宮崎県児湯郡木城町大字椎木1305 |
御祭神 | 天照大神(あまてらすおおみかみ) |
旧社格 | 村社 |
御神徳 | |
社殿 | 本殿(神明造)1坪 拝殿(神明造)15坪 |
創立年月日 | 不詳 |
例祭日 | 十月十五日 |
主な祭典 | |
文化財 | |
駐車場 | |
最寄ICからのアクセス | 高鍋ICより車で約10分 |
最寄駅からのアクセス | JR高鍋駅より車で約20分 |