水天宮(すいてんぐう)
2015-7-25 8:26 投稿者: office
詳らかでないが口伝によれば、小丸川の流域でもあるが由に家屋の流失と田畑の流失等を恐れ、右の神様を斎き祀ったいわれ、九月午の日に斎行される駄祈念祭(水神祭)には、駄祈念踊りが今にも盛大に奉納、祭りの賑わいを増している。
水天宮は農業・漁業・航海業者に信仰が篤いのみならず子供の守護神、あるいは病難・火災などの除災招福の御霊験高きを以て聞こえている。
(
児湯郡
/
高鍋町
)
ご本殿
入口鳥居
境内樹木
地図
電話番号
(0983)23-1728
郵便番号
884-0005
住所
宮崎県児湯郡高鍋町持田796
御祭神
水波女命(みずはのめのみこと)
安徳天皇(あんとくてんのう)
旧社格
無格社
御神徳
社殿
本殿(流造)2坪 拝殿(四方棟造)27坪
創立年月日
文治五年乙巳十二月十日
例祭日
十二月十日
主な祭典
文化財
駐車場
最寄ICからのアクセス
高鍋ICより車で約5分
最寄駅からのアクセス
JR高鍋駅より車で約15分