ツイート
- 神社検索
延岡市(102 件)
上のカテゴリへ地図表示
北川町 (23)
北方町 (16)
北浦町 (11)
延岡市 (52)
並び替え | | | タイトル | | | 日時 ![]() | | | ヒット数 | | |
阿蘇天神社(あそてんじんじゃ) ![]() | |
![]() | 元和二年(1616)の勧請で、明治四年十一月、古江神社へ合祀されていたが、旧社地に本殿拝殿等現存するため、氏子全員が復社の願いを申し出たが、許可ならず、明治十四年五月十二日遙拝所設立の許可を申請し、同年六月二十三日許可を得て、旧社殿を遙拝所として、崇敬の心を捧げてきた。戦後、宗教法人下にあって、昭和三十四年八月十七日阿蘇天神社設立を神社本庁に... |
電話番号 | (0982)45-2248 |
郵便番号 | 889-0301 |
住所 | 宮崎県延岡市北浦町古江2949-乙 |
市振神社(いちぶりじんじゃ) ![]() | |
![]() | 本社は弘治三年十二月十八日の勧請で天神社と称していたが、明治四年十一月、小字本村鎮座の恵美須神社(祭神事代主命)、小字本村鎮座の地神社(祭神大己貴命)、字浜鎮座の厳島神社(祭神市杵島姫命)を合祀して、社号を市振神社と改め、明治五年には社格を村社と定められた。本社は、古来、字太田に鎮座していたのであるが、大正八年五月三十日に現在地へ移転の... |
電話番号 | (0982)45-2248 |
郵便番号 | 889-0302 |
住所 | 宮崎県延岡市北浦町市振577-巳 |
古江神社(ふるえじんじゃ) ![]() | |
![]() | 当社は文安五年十二月の勧請で、品陀和気命、息長足姫命を祀り、八幡宮と称してきたが、明治四年十一月小字地下鎮座の熊野神社(祭神:事代主命、伊弉冉命、速玉男命)小字地下鎮座の鴟尾神社(祭神:大山祇命、大神惟治霊)小字地下鎮座の此川天神社(祭神:菅原道真)小字谷光鎮座の谷光天神社(祭神:菅原道真)小字野地鎮座の野地神社(祭神:大己貴命)小字野... |
電話番号 | (0982)45-2248 |
郵便番号 | 889-0301 |
住所 | 宮崎県延岡市北浦町古江1891 |
八王子神社(はちおうじじんじゃ) ![]() | |
![]() | 当社の勧請は文安年中と伝えられており、同村字中ノ内の一地区民が往時より、産土神として奉祭してきたもので、明治四年十一月元郷社古江神社に合祀されたが、氏子の願いにより、明治十五年十二月一日復社の許可を得て、元の社地に復社した。尚、以前の神殿は宝暦十二年(1762)九月の建立である。 |
電話番号 | (0982)45-2248 |
郵便番号 | 889-0301 |
住所 | 宮崎県延岡市北浦町古江430-乙 |
地下神社(じげじんじゃ) ![]() | |
![]() | 文安五年九月十五日に勧請されたもので、古来、住吉神社と称して尊崇されてきたが、明治四年十一月、元郷社古江神社に合祀された。その後、氏子の請願により明治十三年六月二十六日復社の許可があり、同年七月二日復社して、社号も地下神社と改称した。 |
電話番号 | (0982)45-2248 |
郵便番号 | 889-0301 |
住所 | 宮崎県延岡市北浦町古江539-乙 |
直海神社(なおみじんじゃ) ![]() | |
![]() | 本社は天正十五年の勧請であって、古来、綿津見神社と称していたが、明治四年十一月小字直海鎮座の地神社(祭神:大己貴命)を合祀して、社号を直海神社と改称し、明治五年社格を村社と定められた。 |
電話番号 | (0982)45-2248 |
郵便番号 | 889-0302 |
住所 | 宮崎県延岡市北浦町市振3732-3733 |
宮野浦神社(みやのうらじんじゃ) ![]() | |
![]() | 日向灘に面する日豊海岸国定公園の一部で、複雑なリアス式海岸が美しい景観を見せる。岬の沖合にある高島には亜熱帯性植物のビロウが300~500本自生しており、昭和五十年国の天然記念物に指定された。ビロウの自生北限地といわれている。当社は寛永九年の勧請であって、古来、五社大明神と称していたが、明治四年十一月、小字下ノ迫鎮座の天神社(祭神: 国常... |
電話番号 | (0982)45-2248 |
郵便番号 | 889-0303 |
住所 | 宮崎県延岡市北浦町宮野浦370 |
三川内神社(みかわうちじんじゃ) ![]() | |
![]() | 当社はもと白山神社と称し、応永九壬午年(1402)の創建と伝える。『日向地誌』には「村社大井の向津留にあり諾冉二尊及び菊理姫命を合祭す、応永九年壬午創建する所なり。旧称白山権現と云。明治四年辛未村中各所に鎮座せし六社を遷座して此に合祭し、今名に改む、例祭十一月六日」と記されている。菊理姫命は伊弉諾尊が伊弉冉尊を追われて黄泉国に到り、同国から逃... |
電話番号 | (0982)42-1136 |
FAX番号 | (0982)42-1136 |
郵便番号 | 889-0304 |
住所 | 宮崎県延岡市北浦町三川内1147 |
菅原神社(すがわらじんじゃ) ![]() | |
![]() | 当社は文安四年の勧請と伝えられており、明治維新以前は天神宮と尊称していた。古来、歌糸村の総産土神として崇敬され、末社の大年神、保食神と共に祭祀が続けられてきたが、明治四年、三社合併し、社号も菅原神社と改称した。その後、改めて、大年神、保食神をそれぞれ末社へ分祀して今日に至っている。 |
電話番号 | (0982)42-1222 |
郵便番号 | 889-0304 |
住所 | 宮崎県延岡市北浦町三川内3083 |
菅原神社(すがわらじんじゃ) ![]() | |
![]() | 当社は文安四年に菅原道真公を勧請して、天神宮と称してきたが、明治四年十一月、三川内神社に合祀された。その後、氏子の熱心な請願により明治十四年十月二十日、旧は社殿への復社許可を得て、明治十五年九月二十三日、現在の社殿に遷宮し、社号も菅原神社と改称して現在に至る。 |
電話番号 | (0982)42-1222 |
郵便番号 | 889-0304 |
住所 | 宮崎県延岡市北浦町三川内2438 |